bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/8/14 22:31
雨の日も風の日も蜂場の巡回です。第1蜂場の「大丸」群のミツバチ嬢が外に出過ぎているので内検してみると、、、継ぎ箱が必要ですね。
ミツバチ嬢達は巣箱内の温度、湿度調整をしながら子育てをしているのかな? 突然、裏扉開けられ空気を変えられて迷惑そうでした。
アカリンダニ検査は陰性!!
続いて、「ヤマ」群も内検↓
簾つくって温度調整ですね。扉の半分まで巣脾が垂れているので、ここも近々継ぎ箱です。アカリンダニ検査は陰性!!
第1蜂場の3群目は、問題のアカリンダニ感染群ですが、外にミツバチ嬢が出ていませんね?
蜂数が減少しているようです。今日のアカリンダニ検査は2頭ですが、1頭が陽性=半数が陽性?=そのような事はありませんが、いつまでも消えない? 深刻です^^;
今のところ、一般に言われているような症状はみられませんが、外見に現れるのも時間の問題です。取り敢えず、9月に採蜜して、次の手を打たないと、、、ですね(^^;;
^ ^鹿の子ユリがまだ咲いていました。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
massuguさん、こんばんは。
^ ^ご覧のとうり変な巣箱ですが、考え無しにやってしまいました。上は下と同じ大きさのスノコ部屋です。その上に防風雨除けの別の箱を被せてあります。
こちらはアカリンダニ汚染地帯なのですが、知り合いの半数の人はさほど気にしていません。「滅びたら、また獲れば良いじゃないか!」的な考えですね。わたしには深刻な問題なのですが、、、。
メントールを湯煎して蒸散〜ある方から同じアドバイスを貰っています。是非試してみますね。
^ ^コメント有難うございました。
2021/8/15 00:36
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、こんばんは。
こちらも長雨ですが、雨量が少ないので助かっています。
わたしは、相変わらずアカリンダニ検査ばかりしています。蜂友5人分(9群)を含め、21群の検査ですね。目下、わたしの1群、B氏の1群、K氏の1群の3群が陽性なんですよ(^^;;
今のところ、他の蜂場の群は元気なので有難いです
わたしの好きな白の鹿の子ユリの咲残りです^^
Michaelもお気をつけて、元気にお過ごし下さい。^ ^コメント有難うございました。
2021/8/15 01:22
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
金剛杖さん、こんにちは!
アカリンダニ自己検査は、やっていればそのうち生態が解るかな?、と思いながらやっています。
日本ミツバチ教の行者としては、凡ゆる手法を駆使してアカリンダニを1日でもはやく伏せ込みたい願望大有りなので、まだまだ継続して頑張れそうです。^ ^宜しくお願い致します。
2021/8/15 16:13
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
彌助さん、こんにちは!
^ ^アドバイス有難うございます。メントールの使い方にも一工夫必要なんですね。冬場の加温投与にチャレンジしてみます。
彌助さんの巣箱、大変でしたね。大事に至らなかったのは幸いでしたが、今年のような異常気象下では何が起こるか判りませんね。
連続猛暑日からの、今回の長雨の悪影響も考えてしまいます。
^^何事もない事を願うばかりです。
2021/8/15 16:45
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
wild beeさん、コメント有難うございます。
今週は12頭で2頭の陽性でした。今のところ毎週安定感染状態です。
多分、この長雨でアカリンダニの繁殖力も高まると思うので、9月には効果的な対策が必要になりそうです。メントールガス攻めが駄目なら、最後の手段は禁じ手ですね(^^;;
今年は群を持ち過ぎました。いずれ自然淘汰され、丁度いい群数になると思いますが、滅びゆく群からも多くを学びたいと思っています。
今後とも、アドバイス宜しくお願い致します。
2021/8/15 17:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
長雨の影響は大丈夫でしょうか?
アカリンダニの検査も 予防と早期対策にはやはり重要ですね。
どの巣箱の蜂さん達も元気な様で安心ですね^^
雨の中の白の鹿の子百合 凛としてとても綺麗ですね。
まだ天候が不安定な様ですどうぞお気を付け下さいね(*^^*)
2021/8/14 22:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
5人分、21群検査、驚きます、、、、貴君の継続検査、でわかった、、、、、
夏蜂外に出て正常、、、、出ないとアカリンダニ、
見た目アカリンダニ検査指標に使います、、、、有り難う感謝
2021/8/15 08:10
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
彌助さん
昔、友人蜂飼い、農薬のダニカツ使用してました。薄める倍率聞きましたが、、、、私は、1度も使用してません、、、、
夏のバロア病気対策難しですね、、、ダニ駆除、思案してます
2021/8/15 15:02
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
bee&beeさん おはようございます。
お疲れ様です!
精魂傾けてお育ての大丸群、ヤマ群共に素晴らしい理想的な強群で、楽しみな群ですね。
アカリンダニ罹患のカネ群が少しご心配かと思いますが、殺ダニ剤は使いたくないですし・・・メントールの効果に期待したいですね。
1週間前に自宅飼育群が大事故に遭いまして、その時のスノコ上の巣箱内温度は37.5℃で、固形化したメントールは完全に溶けて液体でした。こんな状態でも死んだり逃去しない我慢強さに驚きましたが、冬場の加温投与も有効かと感じていました。
カネ群の早期治癒をお祈りしてます。
2021/8/15 08:23
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
金剛杖さん おはようございます。
アカリンダニ感染を俵養蜂場さんのビーラボクリニックにご相談されると、セイヨウミツバチのヘギイタダニ用のアピバールを処方して頂ける様です。「有効成分はアミトラズで農薬(殺ダニ剤)のダニカット(日産化学工業)に相当する」と有ります。尚、「水溶性でミツロウには残留しない。一旦蜂蜜の中に溶け込んでも加水分解して無毒の物質に変わるため、食品衛生法上の安全性が高い」との記述もありますが、出来れば農薬は使わずに対策したいと思いますね。
2021/8/15 11:00
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
金剛杖さん
何方のサイトで閲覧したか記憶に有りませんが、ダニカット 7倍希釈液2.5mlでアピバール1片分相当とのメモ書きが有りましたが信頼性は不明です。
2021/8/15 15:51
「大丸」群でしょうか、最初の写真。面白い巣箱ですね。初めて拝見しました。
上部が大きな重箱?、中間が丸胴、下段が普通の重箱。
私は自然捕獲の待ち箱に「ハイブリッド」を使用しますが、それ以外は単純な重箱のみです。「手抜き養蜂家」が目標なので極力余計な手間を排除します(笑) 全国にはとても複雑な巣箱があって、見るだけは楽しいです(笑)
アカリンダニの被害は当地ではさほどではないのですが、メントールを湯煎して蒸散させて駆除する方法を一度実践しました。まだ一度だけなので効果の信頼性は未確定ですが、最も簡単な駆除方法でないかと注目しています(笑)
2021/8/14 22:48
今日は
カネ群ちょっと心配ですね 。一度 20頭くらい 検査されることをお勧めします 。
感染が広がっていたら 早い対策が必要だと思います。
2021/8/15 16:24
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...