やはり防御ネットを張ろうかな?

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 投稿日:2021/8/20 18:11

    我が家の1群だけは何らスズメ蜂対策をせずに様子見しています。時々キイロ?がやって来ていますが、大スズメ蜂の姿はまだ見えません。

    雨上がりの時に様子を見に行くとちょうどスズメ蜂が1匹やって来ていました

    最初の右下に少し姿が映っています。

    警戒行動を取っていましたが目の前で我が娘が1匹捕まりましたので、すかさずバトミントンラケットで撃墜しました(笑)

    捕まっても1匹ずつなので大きな被害ではないのですが、やはり拐われて行くのを黙って見ているのも忍びなく、またそろそろ大スズメ蜂も姿を見せる頃になって来ましたのでこの群についてもそろそろ防御ネットを張りましょうかね。

    池の横に100均グッズ(笑)

    コメント

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • こんばんは。

    我が家は特にキイロスズメバチ多いです。

    来るスズメバチを、電撃ラケット・100均の網・・・低空飛行で来るので空振り・・大谷さんの様には行きません(笑)

    ネットを張ったことがありますが、ネットのすぐ前でホバリング・・・。

    キイロスズメバチ、私と違って学習能力が凄いです。

    捕獲器には数は少ないですが、入居しています。

    2021/8/20 19:00

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • cmdiverさん 今晩わ❣️

    頻繁に見回りしないので実際にはどれくらいのキイロが来ているのか分かりません(笑)

    たまに巣箱を見に行った時に見付けたらラケットフルスイングしていますが空振りの多い事(笑)

    虫取り網の方が捕獲率は高いです。

    今日は有難うございました❣️

    2021/8/20 19:07

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • こんばんは。

    最近キイロスズメバチ地面すれすれの低空飛行。

    失敗の連続です。

    突然お伺いして申し訳ありませんでした。

    2021/8/20 19:43

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはふさくんさん

    キイロ来てますか?我が家も来てるのかな?放任ですわ~(^^ゞ

    防護ネット張ってあげたら、迷っているのなら張るべきですね。

    2021/8/20 20:36

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 大分山荘は黄色スズメバチが凄いですね。本日は10匹はラケットで落としました。

    2021/8/20 20:50

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 私が聞いたハム屋さん情報では、今年はスズメバチが物凄く多いと駆除業者さん(お客さん)が言われてたそうです。

    でもそれはきっと、頭上に巣を掛けるキイロスズメバチ(でなければコガタスズメバチとか…)が主流と思いますね。

    オオスズメバチに関しては、降りに降った大雨のせいで巣が浸かったりして、今年はそれほど大した事には成らないと思います。但し、これは大雨に遭った地域に関しての話で、さほど降らなかった地域の方はご用心下さい。

    ちなみにキイロスズメバチの方はしばらく前から、巣門前でホバリングしている所を捕虫網で退治しております。

    2021/8/20 21:55

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • たまねぎパパさん こんばんわ❣

    この1群はご存じのとおり庭に在りますので裏山と違ってそれほどスズメ蜂の飛来も少ないかな?と思ってまだ防御策を取っていません。でも確実に来ているようなのでやはり対策は取ろうと思います。

    2021/8/20 22:10

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • onigawaraさん こんばんわ❣

    キイロと言えどもそれほど多く来るのなら放置できませんね。特に山荘ならいつも見回りする事も出来ないし、排除するにも限界がありますね。

    2021/8/20 22:13

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • テン&シマさん こんばんわ❣

    大スズメ蜂が少ないのは有難いことですね。その反面キイロが増えているのは問題ですが我が家ではそれほど例年に比べて多いというような事はないようです。単発攻撃くらいならミツバチ自身が対応できると思っています。

    2021/8/20 22:17

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    こちらの蜂友さん達皆さん ラケットを持ってスズメバチ撃退お疲れ様です!

    やはりネットを張ってスズメバチ対策したので蜂さん達も少しは安心して出入り出来るのではないでしょうか?

    テン&シマさんの今年はスズメバチが多いかも知れない情報…嫌すぎます!大スズメバチは少ないかも…9月は少し例年よりもマシかしら期待しちゃいますね(*´꒳`*)

    この百均の蜂さんのオーナメント可愛いですね^^

    百円、二百円、三百円、五百円と百均ではなくなりつつありますが…百均の品揃えと価格は素晴らしいです(*´꒳`*)

    2021/8/20 23:04

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    やはり防御ネットを張ろうかな?