たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/8/26 08:12
こんにちはonigawaraさん
我が家の1群なのか2群なのかわかりませんが日本ミツバチですね。毎年訪れています。西洋は近くでされていないのでいてませんね。
このナンキンは九重栗で日本古来からの様です。私は植えるのが遅れて今沢山咲いています。
ありがとうございました。
2021/8/26 09:08
たまねぎパパ様 お早うございます。まだ、カボチャに花が咲いているのですね。此方では、雨のせいでカボチャは全て枯れてしまっているようです。カボチャの収穫もそこそこだったようで、不作だと言っておられました。
まだまだ、元気で、蜂さんのお陰で秋の収穫が望めますね。
2021/8/26 09:10
おはようございます❣️
かぼちゃ立派に収穫出来たのですね。
また、ミツバチの訪花もあって良いですね。
2021/8/26 09:22
こんにちはブルービーさん
そちらでは豪雨で不作だったのですね、残念です。ミツバチが大好きで8割ほどの花に訪花していますよ。まだまだ元気そうなので訪花してくれると思います。ミツバチの為にナンキンを植えましたので収穫は2番です。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/26 09:44
こんにちはふさくんさん
いつもありがとうございます。
立派なナンキンが出来ました。それより8割の花に訪花がある方がうれしいです。植えた甲斐がありました。ふさくんはナンキン植えていますか?ミツバチはナンキンの花が大好きですよ。
2021/8/26 09:48
こんにちはまーやさん
いつもは坊ちゃんナンキンを植えていましたが、今年は九重栗ナンキンを植えました。
ナンキンの花はミツバチが好きなので植えてください。上手く育てれば沢山出来ますよ。私はほったらかしなのであまり収穫できません。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/26 10:08
たまねぎパパさん
ナンキンは植えなくてもいつも自然に生えて来ます(笑)
ミツバチの訪花確認はしていません。収穫も適当に出来ています。食べる量はしれていますので、少し出来たら良いです。
2021/8/26 10:39
お疲れ様です(*^^*)
見事なかぼちゃ~美味しそうですね、蜂さんも喜んで一石二鳥ですね(#^.^#)
2021/8/26 11:19
たまねぎパパさん こんにちは。
立派なナンキン収穫ご苦労様です。
沢山植えて、産直に出荷してください。
日本蜜蜂、訪花するのですね? 今度よく見てみます。
ありがとうございました。
2021/8/26 11:43
こんにちはふさくんさん
自然にナンキンが生えて来るとは、種を捨てているのですね。我が家も勝手に生えて来ますが、今年は栗ナンキンを植えました。
訪花があるので朝7時ごろ見てください、来てますよ。(^^ゞ
2021/8/26 15:46
こんにちはT.山田さん
今まで坊っちゃんナンキンを作っていましたが、栗ナンキンが食べたくて植えました。さてお味はいかがでしょう?(^^ゞ
本来ミツバチの為に植えましたが、おこぼれを頂きます。
ありがとうございました、
2021/8/26 15:50
こんにちはcmdiverさん
そうですね、沢山植えて売りに行きましょうか?(^^ゞ
毎年日本ミツバチ訪花していますよ、大好きですよ。朝7時ごろ見てください。ミツバチだらけでした。
2021/8/26 16:00
たまねぎパパさん こんにちは。
坊ちゃんカボチャでしょうか。チビッ娘たちの訪花、蜜も花粉も一杯のようで、いいですね。そして、立派なカボチャが出来ましたね。
我が家のチビッ娘たちは、何故か敷地内の蜜源には稀にしか訪花してくれません。いずれの蜂群も巣箱から森の中へ一気に上昇飛行していきます。
カボチャの実も、我が家では高冷地特有のカボチャミバエという蠅が、熟したカボチャに卵を産み付け、幼虫だらけになりますので、実が熟す前に収穫せねばなりません。
たまねぎパパさんのお宅のような、実が立派に熟したカボチャは羨ましいです。
2021/8/26 18:18
こんばんはACJ38さん
ACJ38さんも自然に生えてくるのを見守っているのですか?ミツバチに人気ですよね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/26 18:57
こんばんは南麓の風と共に さん
昨年まで植えていたのが坊ちゃんナンキンですが、今年は九重栗ナンキンを植えました。
昨年は収穫が遅かったですが、今回は上手く収穫できました。
ありがとうございました。
2021/8/26 19:00
たまねぎパパさん こんばんは。
恥ずかしながら、「ナンキン」がカボチャの事だと、初めて知りました。南京豆(ピーナッツ)の話だと思ったのに、写真はカボチャ??最初何の話か分からなかったです。
ググったら、ナンキンと呼ぶのは、主に関西・西日本エリアが多いようですね。また一つ勉強になりました。
美味しそうなカボチャが実りましたね。私は、カボチャ専用の包丁「カボウチョウ」を愛用してるんですが、カボチャが楽に切れるばかりでなく、冷凍物も無理なく切れて、重宝です♪
2021/8/27 00:05
たまねぎパパさん ハッチ@宮崎さん、皆さん おはようございます。
最近岡山でも【備前黒皮南瓜】復活です。
子供の頃は殆どの農家で栽培されていました。
2021/8/27 07:40
まーやさん 「かぼーちょう」長~く使えます。切れ味もそう落ちないです。私は、既に8年使ってますが、全然問題無いですよ~♪
2021/8/27 10:05
こんにちはティーハウスれりっしゅさん
あら、ナンキンを南京豆と思っていたのですね。関東の方ではナンキンと言わないのですね。勉強になりました。ナンキン専用の包丁があるのは初めて聞きました。これも勉強になりました。
ありがとうございました。
2021/8/27 16:13
こんにちはハッチ&宮崎さん
ランチュウにもナンキンがあるのですね。勉強になります。
日向カボチャは西洋ナンキンの様な形ですね。形は坊ちゃんナンキンに似ています。
ありがとうございました。
2021/8/27 16:18
こんにちはcmdiver さん
備前黒皮南瓜が復活ですか。どんな形なんでしょうね?
質問です。ナンキンを色々植えるとミツバチが花粉を持って次から次に訪花すると受粉で混ざったナンキンが出来るのでしょうか?きっとできますよね。1種類の種まきが良いですよね。
ありがとうございました。
2021/8/27 16:23
たまねぎパパさん こんばんは。
>ナンキンを色々植えると
確かに変なのが出来た事があり、
今は毎年種を購入しています。
子供の頃は殆ど備前黒皮ナンキンを栽培していました。
2021/8/27 18:38
cmdiver さん
備前黒皮ナンキン中型サイズの様に見えますね。復活させるのですからきっと美味しいのでしょうね。
我が家は今年植えた九重栗ナンキンの種を採っておき、来年蒔きます。(^^ゞ
2021/8/27 19:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはよう御座います!
立派なカボチャですねー♪カボチャは、育てた事が無く…花が蜜源だと知り、パラパラと…実は成りません\(//∇//)\栗味の、ホクホクカボチャ〜私は、買う方です。寒く成りかける時期には、年越し食べる分を、まとめて購入して居ます!保存が、難しいですが。
2021/8/26 09:54
ティーハウスれりっしゅさん
おはよう御座います。カボチャ包丁…冷凍も切れる…前から気になっていた商品でした!早速、ポチッとします^ ^良い情報を、有難う御座います。
2021/8/27 06:08
ティーハウスれりっしゅさん
有難う御座います!良く切れて、長く使える…嬉しいですねー^ ^
2021/8/27 10:44
たまねぎパパさん こんにちは
我が家でも自然に芽生えたカボチャの蔓が伸び放題でいまだに花をたくさん咲かせています。6~9時に和洋共に訪花して花粉を収集しています。
2021/8/26 16:33
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...