ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
投稿日:2021/8/29 19:37
本日午後1時頃、巣箱外で巣クズ給餌をしていた強勢群を見に行くと、
➊モンちゃんが給餌皿の巣箱から離れた場所で、給餌液を舐めていました。 観察のため距離を置いて眺めていましたが、よせばいいのにちびっ娘がちょっかいを出したため、巣箱の方のちびっ娘に飛びついてきました。 すると 間髪を入れずに巣門前や外壁に張り付いていたちびっ娘達が集結し、蜂球形成。
これは予想していましたが、数多く集まったちびっ娘達は ズリズリと 巣箱手前の防鳥ネットに移しました。 敵をここに持ってくると、肢や翅がネットに引っ掛かり、ちびっ娘達も肢を絡めて固定できます。… パパさんが掛けてあげたネットを有効に活用している/使いこなしている ことがわかりました。 賢い❕
➋この応急の維持時間は長くなると予想して 退座しようと思ったら、2匹目のモンちゃんがご来店。 とりあえず 至近の仲間が入っている蜂球には冠せず、給餌液を摂取。
写真や動画に写っている2匹目のモンちゃんは、普段通りに満腹になってここを立ち去ればよかったのですが、うちの娘達にちょっかいを出し始めたため THE END。
➌これで帰ろうかと思っていたら、3匹目のモンちゃんご来店。 … でも2匹目とは挙動が異なり、給餌皿には目もくれず、巣箱周囲をホバリング・スキャン。 ほどなくネットを潜り抜け、巣門前で狩りを始めました。 1匹捕まったところで THE END/Game Overとなりました。
今回の観察で、モンちゃんに関するデータ収集ができました。