投稿日:2018/5/23 10:35
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
J&Hさん、コメントありがとうございます。
本当に発芽するんだろうかと心配しましたが、でもまだこれからですよね。
1年で60cmですか、やはり成長が早いんですね。
蝶にレモンの葉っぱをやられたことがありますので、十分注意いたします。
ありがとうございました。
2018/5/23 18:21
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人さん、3度目の正直とはこのことですね、おめでとうございます。こちらも昨年50粒蒔いて17粒発芽しましたが虫にやられたりして、現在は14本、60cm位まで育ちました。早く蒔いても芽が出るのは5月に入ってからだとおもいます。順調にいけば今年の秋には2mは育ちそうです。苗の小さいうちは葉っぱなどが虫や蝶の幼虫に食われないか注意してください。
2018/5/23 16:23
そうですね、最初の2枚の葉っぱが丸いのがビービーの可能性がありますが、写真のは細長いですね。マリーゴールドは我が家の道ばたにたくさん咲いていて繁殖力も強いです。
2018/7/29 08:49
今観てみますと「マリーゴールド」ですね!
2018/7/29 07:19
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...