ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
入居済み巣箱と、空の巣箱の室温比較

さるかに農園 活動場所:東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群にな…もっと読む
投稿日:2021 8/31 , 閲覧 193

入居済み巣箱の横に、モデルハウスを並べて、室温を比較してみました。左がモデルハウス、右が入居済み巣箱。どちらも巣箱は同じ仕様です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3561762437878805283.jpeg"]

昨日は朝から晴れて、日中の日照も毎時60分と記録されており、14時にこの日の最高気温34℃を記録しています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/110/11093837657219755655.jpeg"]

本日、このログデータを拾ってきました。まずは、モデルハウスの天井内の室温です。33.5℃と気温より0.5℃低め。これは林床の気温が概ね観測気温より低めに記録されることから、問題ないと思います。遮光がしっかりされているため、室温も上がらないと思われます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3780232406630778437.jpeg"]

↓入居済み巣箱の天井内の室温です。34.7℃を記録。気温より高めです。ミツバチ自身による発熱により、高くなっているようです。室温はミツバチが入居していることににより、最低も最高も平均温度も高く記録されました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10745056093804493004.jpeg"]

ちなみに天井の上に置いた温湿度計の記録は34.5℃。重箱は36ミリの杉板ですが、天井は12ミリの合板になります。巣箱全体がミツバチにより暖められているようで、巣箱の外側ですが気温より高めになりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2962642293590822312.jpeg"]


温湿度計は↓写真のように、巣箱最上部となるスノコのすぐ上にあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4019874803411685354.jpeg"]

今日は今話題のメントールを取り出したかったのですが、辺りが暗くなりましたので、やめました。日がずいぶんと短くなりました。

コメント4件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/1

さるかに農園さん、おはようございます。

かゆい処に手が届くようで、まことにありがとうございます。

グラフもまったく想定内で、満足です。

営巣している巣箱と空巣箱の比較は、計測してみれば分かってきますが、

机上の想像だけでは、どうなっているのか分からないものです。

それも、設置場所やら巣箱の板厚やらで、数値はどんどん変わります。

同じ構造の巣箱を同じ処に置くのにも、相当苦労なさっているかと、、、


天板は私も合板13mm?1枚でその上にちょっと空間があって、その上に分厚い板を載せていますが、理論的には熱い空気は天井から逃げますから、巣箱の板厚36mm以上にしたい処ではないかと思っています。

夏と冬では考え方が違ってくるとは思いますが、、、

今回は同じ巣箱を同じ処に置くがメインテーマですから、結果には私は大満足です。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/1

こんな素晴らしい日誌がアップされているのに、時々チェックをサボると見過ごす事がありそうです。

さるかに農園 活動場所:東京都
投稿日:2021 9/1

おっとりさん コメントありがとうございます。もう暑くて危険な日は終わりだと思いますが、秋は何を意識して温度測定続けるか、思案中です。何か秋のテーマはございますか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/1

さるかに農園さん

こんばんわ!

纏まった考えはないですが、涼しくなったので、カンレイシャを付けてある巣箱はカンレイシャを撤去します。

台風に備えカンレイシャがあると事故の原因になる。

キイロスズメバチとオオスズメバチ対策があります。

温度については、毎日13時半の定時観測がありますので、とびとびでも続けて行きます。

やはり、温度管理の目的は激暑と厳寒対策だと思います。

メントール処方をなさる方は、その効果が出せる温度管理が必要だとおもいますが、、

冬は巣箱の性能が低いと貯蜜の消費が多くなると思うので、巣箱に断熱的工作に不備がないかの見直しをします。

①スズメバチ(キイロスズメバチとオオスズメバチ)

②台風

③状況を見て採蜜

④厳寒対策、、、対策を施した結果を温度で確認する!

日本みつばちは冬は強いと思いますが、寒さに正比例して貯蜜が減るでしょうから、餓死にならない為の管理の為に温度も調べる。

特に、オオスズメバチによる巣ごもりで、貯蜜の消費と温度の関係が分かると良いな~~と、検討して行くと思います。

投稿中