投稿日:2021/9/7 19:22
天候曇り。最低気温18度、最高気温27度。
稲刈りの時期になりましたが、晴れ間が続かず明日も雨予報。
今日は畔草刈りだけにしましたが、稲刈りを強行すれば良かったかな?と思ったりしています。
取り敢えず田んぼが乾いてくれたら良いのですが、だんだん遅くなりそうなのでいつか決断したいと思います。
さて、田舎の崩壊群の続報になりますが、放ったらかしの待ち受け箱に大スズメ蜂がフラフラしていたので気になって確認したところ作りかけの新しい巣が有りました
場所は逃去した日本ミツバチの巣箱の近く。これはひょっとして大スズメ蜂の襲撃で一旦この待ち受け箱に退避したものの、1〜2日後にここも襲撃されたことから更に逃避したものかも?と思われます。
いずれにせよ大スズメ蜂対策不足だった事に変わりないので、来年は気をつけたいと思います。
ICEMANさん おはようございます❣️
稲刈りは機械がしてくれるのですが、田んぼが乾いていないとぬかるんでとんでもない事になりますので様子見です。
大スズメ蜂だけは危険ですので特に十分注意して下さい。
2021/9/8 08:57
cmdiverさん おはようございます❣️
特に乾きの悪い田んぼも有りますので様子見としています。
以前田植え機がスタックしてトラクターで引っ張り、トラクターがスタックしてユンボで引っ張った事も有ります(笑)
いつも有難うございます。
2021/9/8 09:01
たまねぎパパさん おはようございます❣️
天候だけはどうしようもないですね。なんとか様子を見ながら稲刈りを決行しようと思います。
いつも有難うございます。
2021/9/8 09:56
hidesaさん おはようございます❣️
さすがに松茸の生えるのもそちらは早いですね。こちらは9月末頃からになりますが、我が家の松茸山は赤松が枯れてしまいましたので望み薄です。
最高の秋の味覚ですね。
2021/9/9 09:01
cmdiverさん おはようございます❣️
背負カゴにいっぱい入れて山を降りていたのは、はるか昔の思い出になりました(笑)
最近では姿が見えたら御の字ですし、そもそも期待薄なので最初から山に登る事は少なくなりました。
2021/9/9 09:15
hidesaさん 今晩わ❣️
凄く立派な松茸ですね❗️でも少し大き過ぎて最高級の特選にはならないかと。でも食べる分には形も良くて量もたくさん取れますので申し分ないですね。
探せば昔沢山取れた写真が有るかも?ですが、面倒なので止めておきます(笑)
秋の最高の味覚の松茸ですので10月になったら一度位は山に登ってみようと思います。
2021/9/9 18:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん
こんばんは♪明日も雨ですねぇ(^^;;稲刈りも天気のタイミングあるんですね。スズメバチに目を付けられると一気に来るとは、怖いです。私も今年1度だけ、家の倉庫に入った時に、ぶぅぅぅんと凄い羽音がし振り返るとオオスズメバチが自分の右に飛んでて、目が合ったような感覚があり、腰が抜けそうになりました。用心しないと(⌒-⌒; )
2021/9/7 22:15
ふさくんさん おはようございます。
当分天気が安定しないようですね。
田圃が乾かないうちは機械を入れない方が得策と思われます。
ずいぶん前に県外の仕事を請けていたので、乾ききらない田圃に機械入れて向こうの枕でキャタを取られキャタが外れ大変な目にあった事が有ります。
バックホーみたいにグリスガンでキャタが張れたらいいのですが。
無事刈取りを終了されることをお祈りしています。
2021/9/8 08:48
ふさくんさん おはようございます。
ふさくんさんの故郷もマッタケが少ないですか?
私の裏山も松くいで赤松が殆どやられたのと、山は荒れ放題で、キノコ類は駄目です、イノシシ君はたくさん採れます。(笑)
2021/9/9 09:08
たまねぎパパさん
イノシシは豊作ですよ。(笑)
松茸は殆ど姿を観ません。
2021/9/9 09:34
hidesaさん こんばんは。
いやービックリです。
裏山で取れていた時分でもそんなに立派なのはありませんでした。
松茸は香水を振った某国産しか口に入らなくなりました。木箱の方が香りが強いです。(笑)
2021/9/9 18:52
こんにちはふさくんさん
稲刈りの準備お疲れさまでした。
私もジャガイモを植える準備をしたくてもできませんね。日曜日ならなんとかできそうですよ。(^^ゞ
2021/9/8 09:45
こんにちはhidesaさん、ふさくんさん、cmdiverさん
もう松茸獲れているのですね。今年は雨が多い?様に感じますので豊作なんでしょうかね?
兵庫県は緊急事態宣言が今月末まで延長の様です。⤵
2021/9/9 09:22
こんばんはhidesaさん
毎年100~200本この大きさでは、土瓶蒸し、焼き松茸、すき焼きにしても食べきれませんよ。(^^ゞ
赤松がほぼ無い淡路島には考えられません。(^^ゞ
2021/9/9 23:14
ふさくんさん おはようございます☂
天気が安定しませんね、先日来たお客さんも天気が続かないと稲刈りが困ると言っていました。半面松茸は好調の様で昨日今年2度目を頂きました。
2021/9/9 08:08
ふさくんさん こんばんは
そうなんです、切ろうとしたのですが固く締まりすぎていて包丁を入れるとキュウ キュウと音がしました。すき焼きに入れて食べましたが香りも強く美味しかったです。是非取りに行ってください、私には山も体力も無いので待つだけ(松茸)です。
2021/9/9 20:43
cmdiverさん こんばんは
これを見た時はびっくりでした、しかも絶対にお金は要らないと言い張るのでうな丼と引き換えでした。コロナ前は毎シーズンに100~200本は届きました、やはり夕飯と引き換えでした。
2021/9/9 20:47
たまねぎパパさん こんばんは
昨年は全くダメでしたが今年は順調で産直やJAなどにはだいぶ前から並んでいました。
2021/9/9 20:53
たまねぎパパさん おはようございます☀
店ではお吸い物だけで提供しているので中々消費できません、溜まってくると松茸ご飯にして分けています。淡路島には赤松が少ないのですね、これも新発見です。
2021/9/10 08:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...