投稿日:2021/9/8 12:38
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
2群分ですのでかなりの蜜蝋が取れました。
黒蜜については私は基本的に給餌しないので冷蔵庫保管行きになっています。何かあった時には利用できるかな?位のものです。
2021/9/8 19:13
ICEMANさん 今晩わ❣️
巣屑から蜜蝋を取るときに蒸し方式で行うと受け皿に蜜蝋と黒蜜が落ちて来ます。それが冷えると蜜蝋と黒蜜は綺麗に分離します。
黒蜜は基本的にミツバチに給餌している方が多いと思いますし、それを料理に使っている人もおられます。また、薄めて待ち受け箱に塗る人もおられますが、糖分が高いとアリが寄って来る可能性が高くなります。
一般的にはミツバチへの給餌用と思って下さい。
2021/9/8 19:24
スーさん こんばんわ❣ コメント順が逆になりました。
蜜蝋はプレゼントすると好評な蜜蝋クリームを作ったり待ち受け箱に塗っての使用がメインです。巣脾の状態によって蜜蝋の色の違いが出るようです。
西洋と日本の違いで色の差が出たりして?(笑)
2021/9/8 22:14
ICEMANさん
蒸し方式の方が後片付けも簡単ですし、蜜蝋も一度で奇麗な物が取れ、併せて黒蜜も取れますのでお勧めです。
2021/9/8 22:17
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
消滅、逃去経験が豊富なので蜜蝋作りだけは上手になりましたよ(笑)
スズメ蜂の猛攻には何としても耐え抜いて越冬まで行けるように頑張って下さい。
2021/9/8 22:43
onigawaraさん 今晩わ❣️
私も巣屑の冷凍がまだ有りますし、蜜蝋のストックも有るので冬に向けて蜜蝋クリームでも作っておこうかな?と思ったりしています。
蜜蝋にしておけば場所も取らないし保存に便利ですね。
2021/9/9 18:38
hidesaさん 今晩わ❣️
蒸し方式ですので容器で蜜蝋を受けています。ペルー缶で巣屑を煮込んだのではありませんから蜜蝋はペルー缶の直径より小さな容器の中で溜まります。
2021/9/9 22:04
Michaelさん 今晩わ❣️
お久しぶりですが、お変わり無いでしょうか?大阪ではコロナ情勢が依然と厳しいようなので心配していました。最前線であるが故くれぐれもご注意下さい。
さて、逃去や消滅した後始末の蜜蝋作りでしたが、せっかくの遺産なので蜜蝋クリームや待ち箱に塗っての有効活用していくつもりです。
コメント有難うございました。
2021/9/11 21:12
Michaelさん
決して無理はしないようにして下さい。大変でしょうが御身第一でお願いします。
岡山はマンボウに一段階引き下げられましたがこれまで同様大人しくして行きます。安心して蜂友さんと集合出来る日を楽しみにしています。
2021/9/11 21:39
Michaelさん たまねぎパパさん 美味しい物を食べて楽しい話題で盛り上がりたいですね‼️
楽しみにしていますよー
2021/9/11 23:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちはふさくんさん
たくさん蜜蝋取れましたね。黒蜜はミツバチに返すのですか?
2021/9/8 16:58
ふさくんさん
本当にそうですね。安心して蜂友が集まり色々お話ができる日が来るのを楽しみにコロナ対策をしていきますね。(^^ゞ
2021/9/11 21:48
Marchanさん
必ずですよ、楽しみだな~。(^^ゞ
2021/9/11 21:57
わ‼️
大きくな蜜蝋Σ(°д°;)
色もこんなに違いが出るんですね〜(*⁰▿⁰*)
ふさくんさんはこれで何を作られますか❓
2021/9/8 17:51
ふさくんさん
こんばんは♪凄い蜜蝋ですねっ!黒蜜は、どういった採り方で、採れた蜜の事を黒蜜と呼び、どういった使い方をするんですか?素人ですいません(ーー;)
2021/9/8 18:28
ふさくんさん
早速の回答有難う御座います♪私は、蒸し方式をした事がなく、すごく勉強になりました。水を沸騰させた鍋に漬けて、蜜蝋を採ってましたので、蒸し方式の方が、色々と幅が広がりそうですので、次に行う際は、試してみたいと思います^ ^。
2021/9/8 20:46
ふさくんさん こんばんは。
解体巣からたくさんの綺麗な蜜蝋がいただけましたね。崩壊はまことに残念でしたが、蜂さんたちからの置き土産には感謝したいですね。
小生も蒸し方式でやってますよ。でも、今年の我が蜂群(5群)は、異常な数のスズメバチ襲来・被害で巣碑も蜂数も伸びず。採蜜・蜜蝋づくりまでいけるかどうか…。
2021/9/8 22:29
ふさくんさん コンニチワ 蜜蝋綺麗に取れましたね。自分も冷凍が少し有るので、何時か行いますね。
2021/9/9 14:13
ふさくんさん こんばんは
ペール缶の直径であの厚さの蜜蠟は凄い量ですね、蜜蠟クリームを沢山作って配ればまた株が上がります。
2021/9/9 21:21
ふさくんさん おはようございます☀
そうでした、うっかりペール缶の画像がイメージに残っていたので勘違いしました。私も蒸し方式で作っています。
2021/9/10 08:20
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大変ご無沙汰しております^^;
先日 逃亡した蜂さんの蜜蝋ですね。
結構大きな巣があったのに…逃げてしまったのは悲しいですが、綺麗な蜜蝋が沢山とれましたね^^
これを来春待箱に付けたらまた大きな群になってきっと里帰りしてくれますね♪
2021/9/11 20:57
ふさくんさん
何とか感染せずに生き抜いています^^;
また日誌復活出来そうなので宜しくお願い致します(*^^*)
2021/9/11 21:21
ふさくんさん
コロナが落ち着いたら絶対に蜂友さんの会をしましょうね!
2021/9/11 21:52
たまねぎパパさん
コロナが落ち着いたら絶対に予定通り淡路島で蜂友さんの会しましょうね!
2021/9/11 21:54
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...