ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2021/9/27 19:48
2021年9月26日 曇り 気温19℃ 脱穀 採蜜
この時期は棒作業が優先されます。「おだがけ」の稲を脱穀しました。ついでに見よう見真似の「藁ボッチ」作り、積み方(作り方)が判らず、グズグズになってしまいました。
作り方を御存じの方がおりましたら、教えてください。
庭先群の採蜜
写真だけだと簡単に見えるが一苦労しました。
①まず継箱、6段満杯群は重い、2連滑車で持ち上げ1段継いで7段にする。
②天板、スノコ枠、スノコの取外し。スノコ枠の隠しネジ8本、使用禁止!!
③最上部1段切り離し、ワイヤー作り忘れ、スパチュラで切る。
採蜜前には溢れ蜂多数だったが、採蜜後は全員巣箱内に入れた。
ビービーツリーの枝、伸びすぎていたのを見るに見かねて妻が枝剪定してくれた。(トホホです、)落葉したら山に移植するつもりだった。今の時期なら枝剪定しても大丈夫か!!、10本もあるので、何本かは定植できそう。。
ワイヤーは、今は使ってません
100均のスクレーパーとパン切り包丁のほうが、早くてきれいです
2021/9/27 20:33
ひろぼーさん
今回、塗装工具?でスパチュラと言う物がHCに売っていた(どうも塗料を混ぜるヘラみたいな物らしい)薄くて長いステンレス製の工具、これを使ってみました。
ワイヤーよりは使いやすそうです。
2021/9/27 21:06
コーキングするときの、ステンレスのヘラですね
確かに薄いですが、長さが足りますか?
私は10センチくらいのものしか見たことありません
2021/9/27 21:51
ひろぼーさん
コーキング用ではないみたい、もっと幅広で長いものは253㎜まである様です。わたしが購入したのは205㎜だったか?
これより短めでした。
2021/9/27 23:14
教えてくださりありがとうございます
塗料を練る道具みたいですね
はじめて見ました
これならうまく切れるかもしれません
2021/9/28 01:46
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。採蜜オメデトウ御座います。綺麗な蜂蜜が採れましたね。
2021/9/28 05:50
onigawaraさん、ありがとうございます。
おかげさまで採蜜が出来ました。もう2群やるつもりでしたが農作業優先で出来ませんでした。次週にします。
2021/9/28 06:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...