投稿日:2021/9/28 10:10
夕べ19:30頃、強勢群の巣箱を見回ったところ、下方のネット上に“不気味な物体”を発見❕ 『メンガタスズメ』です。 観ていると 下の動画のように出城の方へ登ってきて、優雅な姿と魅惑の翅の微振動を見せてくれました。
結構長い時間翅振るいをした後、疲れたのか 止まったところでワンショット。
この後、ライトを当てられて嫌がったのか、一気にネットを登り、飛び立ってしまいました。 … とっさの反射で手でキャッチ、ご昇天いただきました。
(今回は出城に関心がいっていため、まだネット内に潜り込めなかったタイミングだったんでしょう。)
一方、他にも蛾の襲来を受けていました。 下は『ハチノスツヅリガ』ですが 4匹ほど、小さい蛾が6匹ほど 巣箱全周(外壁やネット)にへばり付いていました。
ちびっ娘達は、昼も夜も大変です。 我々もほろ酔いでも夜の見回りも大事です。
尚、この群の巣箱は生垣のすぐ脇にあることが 蛾が多い要因かもしれません。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。