投稿日:2021/9/28 13:57
蜂蜜巣箱の重量で採蜜判断をしています。
重箱内の蜂蜜密度約60%、蜂蜜比率85%、蜜蝋比率約15%、蜂蜜の比重約1.4、も確立出来ました。
私は訳あって重箱の高さを10cmにしています。理由1はホームセンターの板材が板厚3.5cm、板幅20cmのため半分で10cmとしました、理由2は採蜜時10cm、20cmと選べるからです、ちなみに今年の採蜜はすべて20cmでした。
蜂蜜巣箱の重量で採蜜判断するにあたり巣箱持ち上げ機と巣箱重量計を作成しました。
予め巣箱重量計で屋根重量(3.5kg)と重箱重量(1.5kg)を測っておきました。
私は重箱高さ10cmなので8段が最高としています。10cmx8段=80cmで最下段に蜂の群れが降りてきたら8段を持ち上げ機で持ち上げ重量計を入れて総重量を測ります。重量計を外して2段重箱を継ぎ足します。その後最上段の2段を採密します。
この時蜜量5kg(越冬蜜量)を残せることを確認して2段採蜜しますが5kg残せない場合は1段の採蜜とします。
9月25日に採蜜した状況を説明します。
蜂蜜+密猟=実測総重量27.8kg-屋根重量3.5-8段x重箱重量1.5kg=22.1kg
重箱内容量計算、内寸22cmx22cmx10cm=4.84kg x比重1.4=約6.8kg x密度60%=約4kg❗️
重箱2段を採蜜すると22.1kg-4kg❗️x2段=14.1kg残 内訳蜂蜜=14.1kgx85%=約12kg残のため越冬蜜量5kgより充分残っている。→ 採蜜しても良い(もう1段採蜜しても良いが)
採蜜した量検証 実測蜜量6.35kg+実測蜜蝋(不純物含む)1.05kg=7.4kg
推定蜂蜜+蜜蝋=約4kg❗️x2段=約8kg ≒ 実測7.4kg
私は分かって書いていますので読んだ方には分からないことが有るかも知れませんので不明な点は質問をして下さい。
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ひろぼーさん、コメントありがとうございます。秤は薄く作っており蜂さんを除けながら横にスライドさせながら入れて巣箱を降ろす時はゆっくり降ろし蜂さんを潰さない様に注意しています。お気遣いありがとうございます。
蜂の重量は軽微だと思っております。推定値8kgに対し実測値7.4kgになった様に差が0.6kg有ります。これが蜂の重量と誤差だと思っております。
この方式で採蜜を5回行いましたが強群(3回)はこの計算がほぼ当てはまりました。弱群(2回)は蜂蜜密度が40%位でした。
強群(蜂の出入りの数が多い、糖度も高い)、弱群(蜂の出入りの数が少ない、糖度が低い)、来年は強群の分蜂に期待しています。
2021/9/28 15:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
花粉や育児の、蜂自体の重さも入っているようですので、
蜂蜜はそんなにないと思います
しかし、80センチに先端届くなら、短いところでも60センチくらいの伸びになっているでしょうから
一段の採蜜はできますね
私は単純に
「短いところ(先端ではありません)が60センチになったら一段15センチ採る」と考えてます
秤に乗せたりするときに、蜂を挟まないように気をつけてください
2021/9/28 14:41
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...