投稿日:2021/10/19 09:48
2020年8月にニホンミツバチを買おうと思い、本やネットで情報を取集始めました。
①先ずは巣箱作り(6巣箱)は先輩方がやっておられる重箱型29cm角厚み3.5cm、高さは15cmの所を10cmとしました。理由はホームセンターの足場板の厚みが3.5cmなのですが幅が20cmでした高さ20cmで計画して図面を書いていましたが材料をカットの段階で高さを10cmとしました。採蜜時10cmか20cmか選択出来るからです。屋根はメントールを入れる高さとしました。台座は巣虫対策型としました。巣門は横型3個、縦型3個としました、結果どちらでも良いが横型の方が滑走路から蜜蜂が即巣箱に入れるメリットが有ります。12月までに完成、雨風に当てて自然環境に馴染める様にしました。結果6巣箱設置し4巣箱入居しました、快挙です。
②巣箱持ち上げ機製作、一人でも巣箱を持ち上げる為、木製のコンパクトな持ち上げ機を製作しました、持ち上げ高さは25cm、継箱が10cmx2個=20cmを入れるため。
③重量計製作、巣箱重量測定用に高さ10cmで薄型体重計で製作しました。蜜量を測定し採蜜の判断(実践しました)と越冬蜜量確認を11月末実施予定です、給餌の要否判断。
④重箱直接絞り機、蜂蜜を効率良く採蜜するために重箱から直接絞る絞り機を製作しました。巣箱から最上部の重箱をカットして持ち帰り、巣落ち棒を抜いて直接絞っています。下部にはパンチングプレートが有り、その下にコーン型の蜂蜜濾過シートが有ります、その下に大ソーの密閉容器を設置しています。蜂蜜があちこちに付着せず効率的でした。絞る時間もゆっくり絞るため、後片付けも洗浄も入れて2時間位です。
⑤蜂蜜糖度上げ用間接攪拌機製作、巣箱により糖度が違うため密閉容器の中に除湿剤を入れ蜂蜜を攪拌機させて蜂蜜上部と下部が入れ替わる様にし除湿効率を上ました。下部外側で磁石を回転させ容器内にスターラー棒を入れて撹拌しています。撹拌は1時間に15分攪拌する24時間タイマーを付けて昼間のみ撹拌しています、夜はうるさいので停止しています。糖度が78度以上になる様にしています。
以上巣箱製作から必要にせまられて色々作って来ました、オオスズメバチ対策と越冬(給餌?)が残っておりますが、来年は入居4個の維持と入居していない2巣箱の入居のため4月に向け準備をしたいと思っております、この1年、ニホンミツバチに関われて大変忙しく大変楽しい思いをしました、ニホンミツバチに感謝です。
大スズメバチとキイロスズメバチの対応
日本蜜蜂重箱手動持ち上げ機が好評です。
6月16日に巣箱重量判断で正確に大量採蜜出来ました。
昨年からの状況と、今年の分蜂と入居の状況。
2022年は金稜辺の開花調整にチャレンジしました。
一年で、それだけすべて揃えられるのは素晴らしい行動力です
磁石撹拌機、似たものテレビで見た記憶がよみがえりました
よろしければ、型番やメーカー、写真など見せていただけませんか?
2021/10/19 10:33
お~すごい!(^▽^)発明家だー!
浪速のエジソンならぬ、備後のエジソンとお呼びしたくなっちゃいますね。
ほんと、このサイトにはすごいオジサマ達がたくさんいますね~!ぜひ、写真または動画付きで、紹介と、使い勝手を教えて頂きたいです!
若輩者の私も、ニホンミツバチと出会って、何かと調べたり作ったりこのサイトでいろいろ教えてもらったりと、充実してます。
日本ミツバチにも、このサイトの皆さんにも、感謝です!!
2021/10/19 11:13
市販のスターラー(攪拌機)は高粘度で低速に対応したものが有りません、有っても高価です。ですから自作しました。
先ずDCのギヤードモーターを探しましたらDC12V、45mA、92rpm、300mN.mが買って下さいとばかりにメルカリにありました。即購入。850円、電源はAC100Vからマルチ電源のDC12V(Amazon3〜12V電圧調整変換プラグ1299円)で購入しましたが結果3Vで使用しています、モーターの容量に合わせた電源を使用して下さい。回転数は感覚ですが30rpm位です。モーター側にネオジオ強磁性体(Amazon10個入り680円)を5cm離して上向きにNとSを付けました。容器の外の下側に上向きに設置しています。ホームセンターで木の棒を買って来て台を作りモーターを取り付けました。台の上には絞り機に使った大ソーの容器(500円)を乗せます。
容器の内側底面にはマグネットスターラー磁気ミキサーΦ8x60mm(Amazon760円)を予備も含めて2個購入
除湿剤は大ソーの100円を4枚蓋の裏に貼り付けています。電子レンジで繰り返し使えます、600w3分でOKです。
材木を含めて5000円位です。容器の蜂蜜は1回分の深さ5cm位です、深いと液面が移動しません。
先ずギヤードモーターの安い物を探すのが先決です。市販品は高いので中古を探された方がいいですよ。
別な案として車のワイパーを容器の横に付けて往復させる方法も有ります。パワーが有っていいと思います。
2021/10/19 12:01
ykykさん
ありがとうございます
一度に5~10キログラムほど糖度あげすることがありますので、
それを5セットほど作らないといけなさそうです
安いものを見かけたら、買って、作るのは少し(かなり)後になりそうです
2021/10/19 12:23
ひろぼーさん、コメントありがとうございます。今思うと多くの蜂蜜を混ぜるのは車のワイパーがいいと思っています。車のセコ屋さんに行って買う予定です。
2021/10/19 12:38
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
②巣箱持ち上げ機製作
コンパクトなものは、すごく興味があります。写真でもあれば
うれしいですが、お願いできませんでしょうか?
2021/10/20 07:28
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...