ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/10/3 19:12
天候晴れ。最低気温17度、最高気温29度。
田舎へ行ったついでに淡い期待を持ちながら松茸山に登って見ました。
かっては境界を明確にする為毎年シーズン前には各土地所有者が自分の色を決めてテープを張っていたのですが、松が枯れ、松茸も出なくなって来るとだんだん山に行くのも少なくなりテープ張りも行わなくなり今では残骸が残っているだけとなっています。
この山には昔の山岳宗教の名残のお地蔵さんや12仏の石仏などが道沿いに設置されていて、今は荒れて道の形をなしていませんが良い目印にはなっています。そして我が先祖の名前入りの石仏もあるのですが、昔の人はこれを担いで急な山に登って設置したことを思うとただ感心するばかりです。
(これはご先祖様のものではありません)
と、こんな記事を書いていると言うことは松茸の姿は見えなかったと言うことです(笑)
まだ昼は夏のような気候ですのでもう少し気温が下がって来ないとこちらでは松茸も顔を見せないですね。2山有りますが今日は一つだけにして下山。まだ早いと言う確認は出来ましたが疲れただけでした(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣️
昔は9月末頃から生えていて、去年は10/10に初めて山に登った所腐れが有りましたので少しは期待したのですが、今年の気候からするとまだまだ先のようです。
でも、そもそも山は荒れてしまっているので松茸が生えるのか?と言う根本的な問題が有ります(笑)
2021/10/3 19:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
まだ気候は夏ですね(笑)
2021/10/3 20:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&Hさん 今晩わ❣️
こちらはまだ早かったようですが、今年もせめて1本でも見付けてここで紹介したいと思います。
2021/10/3 20:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん おはようございます❣️
写真の場所は通路が境界となっているので綱入れも簡単ですが、基本は山ですので道なき境界線に綱入れするのは大変なんですよ。しかも毎年新しいテープを入れる必要が有りました。
これも松茸がたくさん生えていた頃の話で今は綱入れもしていませんので残骸が残っているだけです。
でもこのお陰で土地の境界が分かりますので何らかの形で残しておけば子供達のためになるとは思っています。
2021/10/4 07:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&Hさん おはようございます❣️
全くその通りですね。入山禁止の意思表示を明確にする目的です。
慣れたドロボーさんは綱入れしていてもお構いなく入って来ますけど。
2021/10/4 07:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
まだまだ暑いので時期的に早いとは思ったのですが、淡い期待を持って行って見ましたが結果は何も無し(笑)
普段運動していないのでヘロヘロになりました。
そう言えばレンゲの種はまだ買っていませんでした。今年はどうしようかな?
2021/10/4 18:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
タナカモリヒロクンさん こんにちわ❣️
私が凄いのでは無く祖父が購入したものを順次相続しているだけです。でも赤松が壊滅状態ですのでよく採れていたのは昔の話になり、最近は殆ど生えていませんよ(笑)
2021/10/5 12:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
タナカモリヒロクンさん こんばんわ❣
自分で貧乏と言っている人で貧乏な人にはお目にかかったことが有りませんよ(笑)
海へ山へと自由に好きなことをされていて充実した余生を送られていますね。その方が羨ましいですね。
2021/10/5 22:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
松茸見つからなかったのですね。今週も暖かい日が続きますので秋はまだ先ですね。
2021/10/3 19:50
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくんさん、お疲れ様です。
今年はマツタケが豊作と聞きます、まだ時期が早いような気がしますがいかがでしょうか。大いに期待しおすそ分けお待ちしています。それにしても今はどこに行っても手入れができなくなって放棄されていてさみしいものを感じますね、我が田舎ももう何年も前から全く同じ光景です。
2021/10/3 19:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ただの登山では無かったのですね(^_^;)
我が家の舅から聞いたことがありましたが、こんな風に本当にテープが張られているのですね^^;
後日収穫のごとうこうをお待ちしております♪
2021/10/3 22:08
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
やはり成果は無かったんですね。
ここんとこ雨は降って無いし、気温は高いしで、結果は予想通りだったようですね。
でも、そう言う山登りが出来ると言う事は元気な証拠!
そう言えば、今年のレンゲはどうなりました?
こちらは数日中にご近所の田んぼへ蒔きに行きますが(指導&お手伝い)、週間予報を見ても傘マーク無し。もう随分雨は降っていませんね~。
2021/10/4 13:00
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ふさくんさん こんにちはマツタケ山を 二つも 持っているなんて スゴイ ワタシの竹藪や 待ち箱を、空いているところには!椎茸ぐらいしか 生えませんので ちょっと 遠いですが 県民の森まで 出かけます。早い者勝ちですよ!ハチ
2021/10/5 12:47
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ふさくんさん こんばんは 立派な家系で 羨ましい限りです。ワタシの親は 貧乏人だったので ワタシも それを引き継いで 貧乏をしています 血は 争えないのですかねえ?残念ですが♂️? ハチ
2021/10/5 21:28
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ふさくんさん こんばんは?ワタシは 耕すための 田んぼも 畑もありませんし 農耕をする気もありません。
近くの農家さんが うちの田や畑を貸してあげるよ、遠慮なく使ってくれと 言いますが 農耕の経験がなく また 遊び好きの 少年 ジイヤのため 耕作は 致しません? 野菜や 花の 収穫ぐらいはします、わがままな性格なので?付き合う人は、手間取っているかも? デモ 農耕している友達もいて 大根 野菜 落花生が出来たから 収穫に おいでよ と言われ? 喜んで行きます。 散々お世辞を言いながら? いっぱい いただいて帰りますが これが本当の キリギリスの生活です♪♪ 極楽には行けません!❓ 死出の旅が 怖い 地獄の、閻魔様が 待ち構えている。どうする? ハチ
2021/10/6 02:54
ふさくんさん、こんばんは。 お疲れ様でした。標高にもよりますね、こちらは700m以上ですので、これより低いと気温が高く、もう少し先かも知れませんね、楽しみは取っておきましょう。
2021/10/3 20:01
此方の地域限定ですが、テープについて。10年位以前まで皆さん張られていました、テープの無い時代は荒縄が張られていました。だが最近は全く無くなりましたが、それだけ泥棒さんが減ったと言うことになります。テープを張るのは、この場所ににマツタケが出ますよ、と言っているようなもので、本当は張りたくはありません。110番からは、この山に入るな、という意思表示をして下さいとの、お達しがあったのです。これにより言い訳が通じなくなり110番も取り締まれやすくなるとのことでした。
2021/10/4 07:11
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県