たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/10/22 15:58
今日巣箱を見に行くと、オオスズメバチが5匹守門と底網にいました。日曜日にネズミ取りシートがいっぱいだったので変えたのにまた満タンになっています。
オオスズメバチが毎日来ている様だとこの娘達は外に出れないかもしれません。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawaraさん
待ち箱にこんなに来るのですか?そりゃ入居していれば来るはずだ。
先ほど見に行くと10匹ほど増えています。小さいのは今年産まれた女王でしょうかね?
2021/10/22 17:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはT.山田さん
速攻のコメントありがとうございます。
狙われています、一度狙われればずっと来るのでしょうかね?困ったものです。底網も守門を入ると網になっています。閉じても臭い付けしているので同じでしょうね。
何かいい方法は無いですかね?(^^ゞ
2021/10/22 16:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
3群は50mほどしか離れていなくて、ここだけが狙われています。娘達は外に出れません(-_- )
2021/10/22 17:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはおっとりさん
つい12日ほど前から来だして、毎日来てる見たいです。
小さいオオスズメバチもいてるので、もしかしたら今年産まれた女王蜂かもしれません。
娘達は外に出れません。困りました。
昨日も5匹を虫取り網で捕まえる時はドキドキでした。
2021/10/22 17:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは金剛杖さん
そうですね、狙われてしまいました。匂い消しもできないくらいオオスズメバチが来ています。貯蜜はあるのですが心配ですね。
逃亡もあるのですね。明日見てみます。
ありがとうございました。
2021/10/22 17:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiver さん
早く寒く鳴門オオスズメバチが来なく鳴るかな?(おかしな文面です)
cmdiver さんはなかなか捻ってくるそのセンス、素晴らしいですね。本人を目の前にして聞きたいです。(^^ゞ
2021/10/22 18:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはpapycomさん
私も養蜂を始めた頃は1年で450匹捕まえましたが、11月の本当に寒くなるまで来ていました。この群はもう外に出れないくらい怖がっているかもしれませんね。かといって毎日見に行くこともできませんし・・・。仕事が無ければ私もオオスズメバチと戦い続けるのですがね。(^^ゞ
近くにある2群は何事もなく出かけています。
2021/10/22 18:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんははつちゃんさっちゃん
守門に2匹、底網に2匹いれば中で縮こまっているでしょうね。明日も神戸市に車を買いに出掛けるので見に行けません。シートを二枚に増やしました。頑張って欲しいですね。
2021/10/22 20:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはどじょっこさん
先週の日曜日に始まり多分ずーっと来てますね。しつこいですわ。
大きなオオスズメバチと小さなオオスズメバチが来てきます。見付けたのはみんなシートにくっ付けました。これから先いつまで助けられるかな、不安です。
2021/10/23 00:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
朝晩は寒くなって来ましたが、日中はまだまだ暖かいですわ、弱小群は分かるのでしょうね。
オオスズメバチの襲撃を1度も見ないで済むのはとてもいいですね。きっと強い群だと思います。
オオスズメバチの移動範囲は6kmですから広いですよ。見つけても素手で叩かないで下さいね。(^^ゞ
2021/10/23 00:55
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
わぁ~狙われてますね、蜂さん達大変ですね冬支度に出動出来ないですねm(__)m
底網って中では無いのですよね、底から匂いがもれ出ているのかなぁ???何とかせなあかんですね(@_@)
2021/10/22 16:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/10/22 16:24
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 こんにちは❣ 今年は多いようですね。スズメバチ対策も大変ですよね。
何かいい方法はないものですかね。簡単で殺さずに殺されずに何とかなりませんか。永遠の課題ですね。
凄い量ですね。我が家のには、こんなに来てませんね。
2021/10/22 16:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
決まつた、狙い決めた巣箱に来ます。当分仕方無いです。
守門侵入無いなら生き残ると思います。
蜜蜂は、籠城して、生きるのに、蜜、花粉思いのほか、大量に要ります。、、、何か作戦要りようです。
注意下さい、蜜枯れ近付くと最後の蜜もつて逃亡します
2021/10/22 17:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
スズメバチ大変ですね、心中お察しします。
今年は有難いことにシート出番なし!?。
巣虫の母親も来なくなり、本来のネズミに使います。
私の巣箱は匂いのデパートですが!?
早く寒く鳴門いいですねー・・・!!!。淡路か・・!!
2021/10/22 17:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん こんばんわ
スズメバチ被害 大変ですね。これだけのオオスズメバチがトラップに掛かるということはかなり、大きな巣なのでしょうね。そこから、生まれる新女王は如何ほどか そちらも心配ですね。
はやく、寒くなれば少しは収まると思いますが、そちらはいつまでも暖かいようですね。越冬用の蜂蜜消費し尽くさなければ良いのですが。
我慢のしどころですね。
2021/10/22 18:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たまねぎパパさん、こんばんは。
あいつら居座り続けますからね。出れないですよね。ペッタンコが今のところ一番有効な対処法ですね。
2021/10/22 18:13
兵庫県ではまだオオスズメバチが来るのですね。こちら千葉では全く見ませんよ。たまに見ますがもしかしたら、雄蜂かもしれませんね。刺されないようにしてください。
2021/10/22 17:10
今晩わ❣️
これは強烈な攻撃を受けていますね。以前はそれ程でも無かったと思いますが最近急に増えたのでしようかね。こちらは寒さも影響しているのか収まってきているようです。
一旦来出すと毎日のようにやって来ると思います。侵入されなければ耐えられるとは思いますが余り長続きすると心配ですね。
放任状態であればこれといった解決策はベッタンコ以外に無いようですので娘達には耐えて貰う以外無いですね。
可能な限り巡回を強化して頑張って下さい。
2021/10/22 19:29
たまねぎパパさん こんばんは。
1群が執拗に集中攻撃を受けているようですね~。オオスズメバチはしつこいですから注意してください。
自然界は弱肉強食の世界ですから、弱勢群が狙われると思います。それによって他の群が存続できることになるので、種の保存と維持・継続はできるのですが・・・・。
ちびっ娘達を見殺しにしたくないし、オオスズメバチも生存のために必死なので駆除することには葛藤し、悩んでいますm(_ _)m。
2021/10/22 20:47
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
凄い量のスズメバチですね(−_−;)
こんなに寒くなってもまだ襲撃されているんですか?
どうしてこの巣箱が狙われたのでしょう?
場所?
私の所ではスズメバチを一度も見ないままで終わりそうです。
古墳にはスズメバチが居そうな羽音がするのですが…(^◇^;)
2021/10/22 22:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...