たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/10/22 08:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはティーハウスれりっしゅ さん
ここの稲ワラは私がコンバインを回送してあげている請負農家さんなのです。去年と同じ様に稲ワラが欲しいと言えば裁断せずに田んぼに置いてくれています。これだけあれば1年使えます。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/10/22 09:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawara さん
いつもコメントありがとうございます。
>藁灰コンニャク作りのアクをとるのに稲わらを・・・
アク取りに稲ワラを使うのですか、想像がつきません。(^^ゞ
来月九州撮影に行く予定です。良かったらお邪魔させて頂いても良いでしょうか?
2021/10/22 09:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
稲ワラは保湿、防草に良いですね。さて今年は新しい挑戦?パパイヤに稲ワラを巻きつけたいと思います。(^^ゞ
稲ワラも肥料になるのでしたら持ち出しできませんね。来年も良いお米が出来る事を願います。
2021/10/22 10:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはハニービー2 さん
稲ワラも手に入りにくくなりましたね。請負農家さんが辞められると困りますね。(^^ゞ
これだけ稲を作って趣味農家ですか?でもこれから農家の方も減る一方でしょうね。
これだけあれば稲ワラも存分に使えるので気が楽です。(^^ゞ
2021/10/22 11:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービーさん
パパイヤの冬越しを一番早く計画しているのはふさくんです。ふさくんに負けない様にしたいのですが結果はどうなるでしょうね。
日誌に載らなければ失敗したと思ってください。(^^ゞ
2021/10/22 16:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
稲ワラはいくらあっても邪魔になりません。露地栽培の越冬できればいいなとワラ巻き付け作戦を考えています。(^^ゞ
室内より寒いので心配ですね。
2021/10/22 16:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiver さん
軽バンと軽トラに貰ったのでこれだけあれば充分です。
来月伺うのが楽しみです。軽四かプリウスで行きます。(^^)/
2021/10/22 16:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawaraさん
菊池川渓谷に撮影は、多分14日か21日辺りが紅葉だと思います。事務所に聞かないとどちらになるかわかりません。勿論こんな弾丸撮影なので1人で行きます。
また近くになったら連絡いたします。
2021/10/22 16:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはjirochoさん
淡路島も田舎ですがワラが少ないですね。何とか今年は手に入れる事が出来ましたが、来年も手に入るかわかりませんね。軽バンに一杯残っていますので1年は使えます。
30mm厚の巣箱なら重たいでしょうね、採蜜の時なんか特に重いでしょう。淡路島は温暖なので野地板でやっています。軽いですよ。冬でもー2℃まで下がりませんので蜜柑、レモンは枯れません。(^^ゞ
2021/10/22 17:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
パパイヤにもう籾殻を敷き詰めたのですね、早いな~。
でも南国の植物なので枯れるのが基本で小参の方が正しいでしょう。何を悪あがきしているのでしょうね?(^^ゞ
しかしわずかな可能性にかけたいですよね?(^^ゞ
頑張りましょうね。(^^)/
2021/10/23 01:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますスーさん
いつまで稲ワラを頂けるかわかりませんが、ある時に頂いておきます。でも軽トラックの稲ワラは敷きワラにすべて消えましたよ。(^^)/
残りは果樹園に敷きボチボチ使って行きますね。
2021/10/23 06:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはpapycom さん
椎茸の原木に覆っていたら糸が切れてしまいました。ナンキンの敷き藁に使えばあっと言う間に減りました。コモは今年は大量生産してみたいですね。
2021/10/23 14:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはpapycomさん
そうですね、椎茸が出来て欲しくてしていましたが、そこまで考えていませんでした。(^^ゞ
コモのヒモは何でしていますか?
2021/10/23 17:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはpapycomさん
麻紐ですね。探してみます。
ありがとうございました。
2021/10/23 22:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
バインダーの麻ヒモですね。
cmdiverさん所にあるのですか?何でも持っていますね。
2021/10/23 22:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん お早うございます。
最近は、稲わらを保持している農家さんがめっきり減りました。コンバインじゃなくて、竿掛けしている農家さんって事ですか?沢山貰いましたね~。冬支度も着々と万全ですね(●^o^●)
2021/10/22 08:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。稲わら良いですね。自分は藁灰コンニャク作りのアクをとるのに稲わらを1把兄貴に頂きました。
2021/10/22 09:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん コンニチワ 来月は狩猟解禁ですので、又そのころ連絡をください。誰かと一緒に来られますか?菊池渓谷の紅葉ですかね。
2021/10/22 15:28
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 稲わらは良いですね。冬場の敷き藁として使えば、乾燥と保温の対策にとても良いですね。
私も来年は少し取っておきます。只、稲わらは腐りにくいので、畑などに鋤き込む際に邪魔になる事が有りますので、其処だけが問題ですね。
特に、今年から稲作を有機栽培にしましたので、藁も有効な肥料分の一つですから、勿体なくておいそれと持ち出せません。
田圃に撒いた菜の花とヘアリーベッチが芽が出ています。また、アップします。
2021/10/22 10:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 パパイヤの冬越しを画策してますね。淡路は、此方より暖かいそうですので、案外成功するかもしれませんね。
頑張ってください。
2021/10/22 11:38
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たまねぎパパさん
大変な作業、お疲れ様でございます。通常は、裁断や焼却されてしまう稲ワラ。再利用には労働が必要なため、過疎の山間部でも敬遠されて再利用する方はほとんど居ません。
私は、趣味的農業(遊び?)なので、稲ワラも保存しました。
2021/10/22 10:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
沢山の稲藁が確保出来ましたね。露地栽培パパイヤの越冬?是非成功させて下さいね。
2021/10/22 13:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん
温室は作らなくても得意のポチッとしたらお好みの物が簡単に入手出来ますよ(笑)
2021/10/22 22:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんにちは。
稲藁ならいくらでもありますよ。
良かったら結束しておきましょうか?
来月来られたら持って帰ってください。
キャリヤカーはダメですよ・・・。(笑)
2021/10/22 13:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
バインダーの麻ひもが良いですよ。
来月来られたら持って帰ってください。
2021/10/23 18:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今年の藁を確保出来て良かったですね♪
私も去年から御近所の仲良しの85歳のおばぁちゃまから頂いています。
こちらでも年々稲作をされる方が減って来ていますよ〜
今年はは近隣集落のお爺ちゃまに〆縄作りを教えて頂く事になっています^ ^
少なくなった田園風景が無くなるのは寂しいですね。
先日試しにパパイヤの根元に籾殻を敷き詰めてみましたよ〜
藁でコモのようにパパイヤの幹に巻きつけるのですよね?
私のご指導頂いている古参の養蜂家のお爺ちゃまは「そんなもん越冬するか!枯れよる!」と言われました(^◇^;)
私も鉄人パパさんやふさくんさんの様に温室が欲しいです(*^o^*)
2021/10/22 22:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
ふふ’笑 これ以上物が増えないようにしなくては…(^◇^;)
2021/10/22 22:52
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん こんにちは
沢山の稲わらを頂いたんですね。使い道はいろいろありますので、すぐ使い切ってしまうのではないでしょうか。
私も毎年 親戚の家から軽トラック1台分頂いてきます。使い道はたまねぎパパさんと同じですが一部はコモ作りを行い、巣箱に巻き付けています。少しは防寒に役立っているかもしれません。
2021/10/23 12:25
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん
稲わらは水に弱く、雨にしばらく当てておくとボロボロになってしまいますよ。適度に乾燥するのが良いようで、原木の覆いなどは半年持たないのではないでしょうか。 コモにして巣箱の覆いにしていますが、これだと2~3年は使えそうです。
2021/10/23 17:54
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん 私ははじめは藁を寄って縄を手作りしましたが、あまり面倒なので麻紐を使用しています。これだと、しっかり絞めても切れませんし、最終的にはどちらも腐って土に帰るものです。
2021/10/23 18:05
たまねぎパパさんこんばんは!
藁は田舎でもなかなか手に入り難くなりました。
私は実家の巣箱の一群は板厚が薄いので藁を巻きます。
冬暖かく夏涼しい! 育った頃は一年中巣箱に巻いてありました。
自作の巣箱は30mm厚なので、4面巣門は塞ぎますが何もしません、 マイナス10℃位は下がりますが、日本ミツバチは寒さには強いですね!
以前置いて居た輩さんは、12mm厚の角胴でしたが屋根も無く、肥料袋で上の方をグルリと巻くだけでしたが凄い元気でした(^^)/
2021/10/22 17:11
こんばんは(o^^o)
いつか、藁で縄を編んでみたり、唐辛子を吊るしてみたりしたいなと思っています♪
主人がミカン(今年はうちの鶏のせいで結実せず)の根元に敷き藁をしてますが、たまねぎパパさんの規模の大きさに、ビックリです*\(^o^)/*
2021/10/23 04:42
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...