ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
投稿日:2018/6/7 21:24
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎様、こんばんは。
ウチの方は土曜から天気が崩れる予報なので早めに交尾飛行を済ませてもらいたいとこです(^人^)♪
ただツバメなどの外敵心配で...:;(∩´﹏`∩);:
蜂達も鳴くんですね!
意外でした。
蜂達には魅了させられっぱなしです(^人^)♪
2018/6/7 22:14
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ありがとうございます(^人^)♪
とてもわかりやすい動画ですね!
2018/6/7 22:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ優さん、こんばんは!
処女王蜂を画像に収めるなんて何て素晴らしいことでしょう‼
お見事です‼‼
西洋ミツバチ処女王は出てすぐは交尾済みかと思わせるデかさなんですが、翌日には色が違わなければ働き蜂と見間違う程のスリムな処女王になります。クイーンパイピングをして貫録はありますがあちこち動き回ります。
日本みつばちではそんな場面に遭う機会に恵まれないです~(;_;)/~~~
2018/6/7 21:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/6/7 22:30