bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/11/1 21:24
「クラ群」は元気でした。お見舞いの品は蜜の搾カスに砂糖水を加えたものです。前回はオオスズメバチに脅されて籠城していましたが、今日は元気に飛んでいましたね。
まるで女王蜂がいる様な雰囲気です↓
新しい餌をプレゼントです(*注 蜜の搾りカスをば給餌に使うと、盗蜜蜂やスズメバチを引き寄せる原因となるので注意して下さい)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
続いて50m離れた「大群(地主さんの巣箱」にもお見舞いの給餌をしましたが、アカリンダニ症で蜂数も激減していました(写真はカット)
《アカリンダニ症の経過です↓》
9月28日〜正体を現しました。
10月9日〜メントールを巣箱に入れました。
10月26日〜更に感染拡大ですね。
11月1日〜この群は、これを最後の検査とします。
短期間に症状が悪化しましたが、この群は事前のメントール予防対策はしていませんでした(この様な結果はお断りですね)
アカリンダニの話題が続きました。明日から頭を切り替えて巣箱作りをするぞヽ(´▽`)/
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
給餌のお土産は大人気ですね^^
とても無王には見えない位沢山の蜂さんがいますね。
この子達はこの先どうなるのかとても心配してしまいます(-。-;
アカリダニの感染が広がっていますね…何とか持ち堪えてくれる事をお祈りしておりますね(*^^*)
2021/11/1 22:50
Michaelさん、^ ^今晩は。
「クラ群」の女王蜂が亡くなったのは10月9日ですが、幼虫や卵を沢山残していたようです。多分、普通に働き蜂産卵して、年内に消えてしまうのでしょうね。
「大群」を8月に勝手に検査した時は陰性でしたが、明らかに検査ミスですね。何もしなければ症状が悪くなり消滅すると言う一つの例となりました。
明日から新しい巣箱(重箱、丸洞、角洞)作りに励みます。
^^いつも、励ましのコメント有難うございます。
2021/11/2 00:11
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...