ヤクシソウ(薬師草)と日本ミツバチ❣️

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 投稿日:2021/11/3 20:18

    「大丸群」の巣箱の側のヤクシソウの花に訪花。忙し気ですが、、、わたしも忙しいです。


    今日も一手間かけて、もう少しで完成の角洞ですが、前を観音開きにすると「笈」か「厨子」ですね(^^;;

    「カネ群」も忙しそう、、、。青い空に少しづつ色付く紅葉❣️

    「不潔ではありません。決して巣門口の汚れを落とさないで下さい」↓

    昨日の2頭は陰性(外勤蜂2頭)↓


    今日は陽性(巣門付近の4頭)↓


    午後から下の蜂場に移動。「妹群」の巣箱の側で昼食をとりました。

    側に座り、30分も観察していた所為でしょうね、、、久しぶりに「妹群」の検査をする気になり、3頭持ち帰りました。検査結果は見事に「オヨヨ!?」でした。完治宣言は取り消しですね↓

    この様に、アカリンダニを排除するのは手間がかかりますが、いい勉強させて貰っています。

    今日から丸洞の制作に取り掛かりました。5個作ります。重箱の制作もです。

    兎に角、体力と時間が足りないです。歳の数は一人前ですが(^◇^;)

    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 今晩は。

    我が家にもほんの数本薬師草が自生してますが、これにも訪花があるとは、知りませんでした。教えて頂き有り難うございました。

    2021/11/3 20:45

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    今日もお昼間は暑かったですね(^_^;)

    蜂さん達が賑やかな事は良き事(^.^)

    見事な逗子ですね〜このお家は来年人気で取り合いになるかも知れませんよ〜

    我が家の蜂さん達はどうやら薬害にあったようです^^;

    午後に出かけた蜂さんが飛べなくなって徘徊しています。今のところk ウイングは見られません。

    念の為 保健所の方が来られて検査をして下さる事になりました。

    2021/11/3 20:53

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは。コメント有難うございます。

    ^ ^一昨年、気が付いたものですから、取り除かずに残しています。斜面の痩せ地に生えますね。花は小さいですが花粉量が多いです。開花期間は2〜3週間でしょうか?

    野山には、まだまだ知らない蜜源植物がありそうです^^

    2021/11/3 21:06

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • Michaelさん、こんばんは。

    ^ ^時代に逆行して、角洞にチャレンジです。角胴や丸洞は、わたしの様なお節介な採蜜魔には不向きですが、この手間のかかる巣箱が扱える様にもなりたいです。しかし、基本は重箱式ですね。急いで10箱ほど作る段取りをしています。

    薬害か?、アカリンダニ症か? 保健所の方で検査していただくとの事、原因究明が急がれますね。

    (._.)何にせよ、軽症である事を願っております。

    2021/11/3 21:48

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんばんわ

    素敵な巣箱出来ましたね~丸太良い物がいっぱいで、そりゃ忙しくなりますよね(笑)蜂さん達は元気そうで何よりです(^O^)/

    2021/11/3 23:14

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • T.山田さん、こんばんは。コメント有難うございます。

    ^ ^来春の分蜂捕獲数は無限です。そこで新しい巣箱が必要ですが、そうなると巣箱の数も無限となりますよね。

    いい歳して、勝手流でやっていますが、早く限度を知って楽になりたいです(^◇^;)

    2021/11/3 23:57

  • インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...

  • bee&beeさん こんにちは!

    素晴らしい角洞ができていますね! 色々と楽しんで取り組んでおられるご様子、見習いたいです。

    < 不潔ではありません。決して巣門の汚れを落とさないで下さい。

    とありますが、この汚れのように見える正体はなんでしょうか。うちの巣箱にも同じ状態のものがあります。

    もしかして蜂さん達のスズメバチ対策の結果でしょうか?

    昨春からの初心者ゆえマヌケなお尋ねをお許しください^_^

    2021/11/4 12:41

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • うめちゃさん、こんばんは。コメント有難うございます。

    ^ ^巣門汚しは日本ミツバチさんのオオスズメバチ対策だと考えています。

    オオスズメバチが現れると、蜂さんは遽に落ち着きがなくなり、巣門付近で右往左往して騒がしくなりますね。

    その後、20頭ほどの蜂さんが巣箱近くの植物の葉を齧り始めます。自群の蜂さんは、蔓状の植物の葉、露草、硬いコナラの葉なども齧っていました(与えたりもしました)

    よく解らないのは、齧ったあと、どの様にしてあの様な汚れた物質を作り出し、撒き散らかすかですね。

    どこまでも野生な日本ミツバチさんの作り出す物質に、オオスズメバチに対する忌避剤の役割があるなら素晴らしい事ですヽ(´▽`)/

    2021/11/4 17:53

  • インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...

  • bee&beeさん こんばんは!

    やっぱりそうでしたか!実は先日、我が家の蜂さんが菊の葉を夢中に齧っている様子を見て驚き、サイトに質問させてもらったばかりでした。スズメバチ対策で臭い消しをするとの回答をいただきました。

    でも、巣門の汚れがその臭い消しの作業の結果とは結びつきませんでした。(◞‸◟)


    こんな状態なので掃除するつもりでしたが間に合いました‼︎   掃除はしばらく控えます(^。^)

    教えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

    2021/11/4 19:49

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • うめちゃんさん、

    ^^オオスズメバチは、あと1〜2週間ほどで見かけなくなると思います。毎年、11月15日(狩猟解禁日)頃、汚れの酷い底板は新しいものに交換したり、掃除をしたりしています。

    ^ ^こちらこそ、宜しくお願い致します。

    2021/11/4 20:07

  • インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...

  • bee&beeさん はい、ありがとうございます。

    もう少しの辛抱ですね。

    蜂さんも大変な季節を過ごしてお疲れ気味でしょう。私もオオスズメバチに4箇所も刺されてキツい思いをしました。

    11月15日、早く来ないかな(笑)

    ありがとうございました‼︎

    2021/11/4 20:51

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ヤクシソウ(薬師草)と日本ミツバチ❣️