投稿日:2021/11/5 22:07
またまた、身近な場所に生えた草花が、蜜源植物だと判りました。植物の名はコウヤボウキと云います。蜂場の側に小さく群生しているのですが、以前から見落としていたようです(^◇^;)
落葉樹の林に自生ですね↓ 前方に見えるのは「姉・妹」群です。
蜜源植物だと判ると、何とも愛らしい❣️
今年6月以降、蜂場で訪花を確認して写真を撮った植物は16種類ほどで、百花にはほど遠い数字ですが、見つけてコツコツと数を増やしたいですね^ ^
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
帰り道、いつもの場所で、いつもの山の庭鳥(ヤマドリのオス)と出会いました。地味綺麗な鳥です❣️
日課の鏡検の結果は、、、久しぶりに「カネ群」の3頭が陰性!!
素晴らしいヽ(´▽`)/
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&beeさん こんばんは! 遅ればせながら今頃気付きましたので。^_^
ヤマドリを見られたなんて羨ましいです。ずいぶん前ですが山際の道をドライブしていた時、車の前を横切って飛んで行った鳥がいました。
その尾羽の長くて美しいこと❣️ 初めてでしたが一瞬でヤマドリだと気付き感嘆の声を上げていました。
百人一首の「あしひきの山鳥の尾のしだり尾の‥‥」という句のイメージと重なったからです。
想像以上の優美さでした。それ以来その辺りを通る時は今もつい期待してキョロキョロしています。危険な領域にいるはずのヤマドリを見られたのは幸運だったのですね❣️
ありがとうございました。また勉強させていただきました。
2021/11/7 20:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...