みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
投稿日:2021/11/11 19:00
4-5日前にオオスズメバチ1匹を捕獲してペッタンこに貼り付けた。
オオスズメバチは1匹単独で来てたのか、複数が交互に来てたのか分からず、ペッタンこをそのまま蜜蜂さんの巣箱の上に置いて逆に誘引してしまうのが怖いので、風下50mぐらい離れた空の待ち箱の上に置くことにしたところ、昨日まではトンボ2匹と蛾1匹にハナバチ1匹、あとは蠅とか。やっぱり単独で来てたのか〜もう流石にこないでしょって安心してた。
そして今日の夕方、Q&Aの質問に答えようと、ペッタンこを見ると、生きてる小ぶりのオオスズメバチが貼り付いていた…。
先日の大きいスズメバチとこの小さいスズメバチは、同群だったのか?群が違っても誘引フェロモンは同種のオオスズメバチなら引き寄せるのか?
とにかく、離して置いてよかった。今日のうちの蜜蜂達は、通常運転で過ごされてたから、巣箱までは来ないでペッタンに捕まったのでしょう。
今晩わ❣️
まだスズメ蜂の訪問が有るのですね。
さて、考え方の違いですが、誘引を考えるとベッタンコは巣箱から離しておいた方が良いでしょうね。
でも一旦巣箱にターゲットを定めて巣箱まで来たスズメ蜂は捕獲出来ない事になり、攻撃を受ける一方となります。
巣箱まで来たスズメ蜂をなんとか捕獲するために多くの人が巣箱の上にベッタンコを設置していると思われます。
どちらを取るかは飼育者の考え方次第でしょうね。
2021/11/11 19:26
ふさくんさん
単独ではなく複数訪れてると感じられたら、捕獲した巣箱上に置く方が確実に思えます。
今回は、まだ仲間が知らない状況なら(単独で来ていたと思えたので)呼び水になって欲しくないという方が大きかったので、風下の離れた(比較的スズメバチを見かけるルート上)ところに置いておいた次第です。予想外に巣箱にオオスズメバチがすぐに再訪したらシートを巣箱上に移動させる予定でした。
今日シートに着いてしまったオオスズメバチは、うちの蜂娘達を脅かした形跡はないので、そこまで辿り着かずに貼り付いたのだと推察します。
2021/11/11 21:23
みかんちゃん@清水さん
読み通りで良かったですね。
決して批判した訳ではありませんので誤解無きようにして下さい。
2021/11/11 21:56
ふさくんさん
ありがとうございます。
ふさくんさんのご指摘は大切なことですよね!
私の日誌を読んだだけで安易に巣箱から離してペッタンこ置いたら、巣箱が襲撃されて…なんて大変な事態になってしまっては困るので、2択のうちの1つとして詳しく書いておくことにしました( ..'_'.. )
2021/11/12 16:15
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...