たまねぎパパさん、おはようございます!
ナイスショットです!!
タンポポに見えますが、ACJ38の疑問点を聞いて以前同時期に似た花で「ヤクシソウ」への訪花観察を思い出しましたが
これとも違いそうですね(^_^;)
2021/11/17 09:44
こんにちはACJ38さん
あら、タンポポでは無いかも?ノゲシですか?草花はあまり詳しくなく、みんなタンポポに見えました。(^^ゞ
2021/11/17 12:57
こんにちはハッチ@宮崎さん
勝手にタンポポだと思い込んでいました。草花はあまり詳しくありません。(^^ゞ
2021/11/17 12:58
こんにちは南麓の風と共に さん
どうやらタンポポではなくノゲシの様です。(^^ゞ
結構大きな花粉を付けていますよね。まだ最低気温も二桁で、今13時ですが17℃です。暖かいです。
2021/11/17 13:01
今晩わ❣️
綺麗に撮れていますね。スマホ撮影ですか?さすが写真家ですね。
2021/11/17 18:58
こんばんはふさくんさん
今回はたまたまピントが合いましたね。勿論スマホですよ。
一眼レフはACJ38さんの様に上手く撮れませんね。(^^ゞ
2021/11/17 22:28
こんばんはスーさん
よく見かける草花でしょ、ついタンポポと思い込んでいました。この近くにホーリーバジルも満開ですが今は来ていません。1か月前と何が違うのかわかりません。⤵
2021/11/17 22:30
こんにちは都市のスズメバチさん
そうそう、これです。
2021/11/18 13:50
こんにちはACJ38さん
本当だ、きれいに撮っていますね。
2021/11/18 16:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます
タンポポへの訪花を観察されたのですね。花粉団子も大きく写ってナイスショットです。「花を訪れるミツバチの写真コンテスト」にアップされてはいかがですか。
不思議なタンポポですね。一つの花径から複数のツボミが出ている様に見えます。ノゲシ?
2021/11/17 09:21
たまねぎパパ様
チビッ娘さんが花粉一杯ぶら下げて、御地はまだまだ暖かそうですね。
珍しいタンポポも初めて見ました。
2021/11/17 11:31
たまねぎパパさん こんにちは.ナイスショットです.
ACJ38さんの言われるとおりノゲシ(別名:ハルノノゲシ)ですネ.本来の花期は4月~10月ですが,今年は暖かなせいか当地でもまだ咲いているところがあります.
数日前に訪花するセイヨウミツバチを一頭見かけましたが,私は撮影に失敗しました.(>_<)
2021/11/17 13:29
こんばんは*\(^o^)/*
この花、全国各地にある野草なんですね♬
訪花の姿は、いつみても癒されますね(о´∀`о)
2021/11/17 19:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.