ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
結露防止に、ドンゴロスを被せました❣

れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:2021 11/18 , 閲覧 608

蜂箱の中がビショビショになり、質問コーナーで皆さんに色々教えて頂きまして、今回少し取り入れてみました(*^▽^*)
https://38qa.net/141825

テン&シマさんが教えてくださった、蜂箱の上部にドンゴロスなるモノを被せると、結露が解消するというアイディア。早速、ホームセンターに「ドンゴロス」を買いに行ったんですが、私同様、ドンゴロスが判りませんでした(+o+) 私の友達で農家の人も判りませんでした。

ドンゴロスって、「アメカジのダンガリーシャツ」のダンガリーという生地の事を、昔の日本人の耳には、ドンゴロスと聞こえた事から始まったらしいです。麻の大きな袋の事らしいですね。うちの周辺では、南京袋(南京豆を入れる)と同じモノだと思います。結局、ドンゴロスは扱ってなくて、根巻きに使う麻布が似ていたので、それを購入。
天板を囲みました。ドンゴロスじゃないけど、ドンゴロスって響きが可愛いので使わせて貰います~(^O^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8156900236572358357.jpeg"]

発泡スチロール板は撤去し、代わりに輪切りの杉板を探したんですけど、それは見つかりませんでした。
雨除けは、ベニヤ板からクリアな波板に替えました。
長洞部分の板材は、とても薄いので、天然葦の簾を巻いてみました。(これは南房総では過保護かもしれません。)
巣門が西向きで、斜面の下の竹林から西風が吹きあがって来る事があるので、巣門を狭めました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12189886281986475518.jpeg"]

渋滞するくらい狭くて良いと教えて貰ったので、この位でどうかしら?未だ広そうだったら、もっと寒くなってから狭めてみま~す(^^♪

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7985176478044946109.jpeg"]

底板もビショビショになるので、替えの底板を作って、交互に陰干ししながら使う事にしました。未だ切ったばかりなので、少し雨ざらしにしてから使います(^O^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15404083913701168570.jpeg"]

全体的にはスッキリしたんですが、1日経っても、未だにミツバチさん達は、葦簀があった頃の飛行ルートをとってます。中には、「あれぇ~、帰って来たと思ったけど場所が違うのかな??」と、巣門に辿り着かず、グルグル回ってる娘も居ます(⌒▽⌒)アハハ!
ミツバチさん達は、何を頼りに自分の家に帰ってくるんでしょうね。目印の障害物が無いと、自分の家じゃない!と思っちゃうのでしょうか(・_・D フムフム 不思議です(^^♪

コメント10件

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 11/18

おはようございます。

スダレでサイドを防寒対策?されてその上にドンゴロスで覆っているのですか?その下にも巣箱があるのでしょうか?

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/18

たまねぎパパさん お早うございます。
先日、皆さんの回答して貰った中のアドバイスがドンゴロスです(^^♪
https://38qa.net/141825
簾は、自分が夏の間に、買い置きしておいたものですが、足しにならないですかね?北側の水道管には藁を巻いたりしたことがあるので、イイかな~と思ったんですけどねー(^^;
下の重箱は、板材が厚いので、要らないと思ったんですけど。。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 11/18

こんにちは。

ミツバチの健康の為には湿度が低い環境が良いですね。プロポリス利用しないニホンミツバチには特に肝心に思います。

ドクダミやシダが育つ場所は湿度が高そうです。周辺を払い風の通り良くする、巣箱を高くするなどは如何でしょう。

自分の重箱は板厚24ミリ、天井は15ミリで天井から滴り落ちる結露で入居初年度内部濡れました。暖気が薄い天井板で冷やされ結露が発生と推測。次年度は厚い板に変えました。当初は良かったのですが厚板は湿気で反り返り暖気が抜け出る隙間で結露発生。現在は湿気で動かない発泡スチロール板で冷えなくし結露防いでます。スチロール天井は冬越し期間だけですが調子良いですよ。

その巣箱は板厚13ミリ程度と薄いのですが解放巣でも冬越しできるニホンミツバチ。自分たちで発熱して補う訳ですが薄い部分だけでも放熱し難くされると負担が減るのでは。周辺環境の湿気と巣箱内部を分けて考えると良いと思います。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2021 11/18

ティーハウスれりっしゅ様 今日は。

立派な結露対策が出来ましたね。寒い外気と箱内で蜂さんが出す熱との温度差を少なくするには、やはり南京袋や布、発泡スチロールなどがいいのでしょうね。

我が方は高冷地ゆえ、巣箱の冬囲いの下地に南京袋(ドンゴロス)を使います。天井部分はメンテナンスの際の屋根の脱着のしやすさを考慮し、厚手のタオルを2枚折にして被せています。これで結露はほぼ防げます。

貴結露対策のご紹介、有り難うございました。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/18

ネコマルさん 有難うございます。
そう言えば、緑が青々してるし、斜面の下は、川があり、水分多めかもしれません。葦簀を取って、風通しは随分よくなったと思うのですが、草刈りもですね(^_^;) 気を付けます。。
私の蜂箱は、全て15mmくらいしか無い板厚だと思うのですが、何しろ、天板も釘付けで開きません。ピッタリミツバチさん達が巣をくっつけてあると予想されます。
改善?するまでは、天板の上に発泡スチロール板を乗せて、外気の温度に左右されない様にしようと図ったんですが、質問コーナーで、発泡スチロールで湿気が逃げないから取った方が良いとのアドバイスを頂き、今回、ドンゴロスを被せて、波板トタンに替えたのですが、発泡スチロールの方が良かったですかねえ??

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/18

南麓の風と共にさん 有難うございます。
うちは、暖地なので、皆さんの寒さ対策をそのまんま真似しても合わないでしょうから、色々なアイディアの中から取捨選択して、活用していこうと思いました。
ドンゴロスは、この度、初めて知ったアイディアなので、活用してみました。結果がどう変化するのか楽しみです(●^o^●)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/19

ティーハウスれりっしゅさん おはようございます今朝は 少し寒いようです❄️ 巣箱の防護に いろいろお悩みのご様子が 伺えますが ハチさん達はどう思っているのかなあ? 嬉しいと 言ってくれたらいいいが 余計な事をしたと 言うかもしれないけど?

以前 ワタシも よかろうと思って ダンボールや、発泡剤で 囲ったことも有りましたが? 自然巣を見なさいと 言われてから 何も 防護しないことにしています。 寒さでは 逃去しないようです。

寒いなあ 今年は ストーブ用の 薪の準備が遅れ 乾燥度が足りないので 燃え方が悪い  ハチ

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 11/19

ティーハウスれりっしゅさん、薄板巣箱の下半分は居住域、蜂温で乾くので濡れ知らず。上も直接天井で暖気留まり結露しそうに無いですね。上に空間が有ると暖気冷やされ放熱される薄板部に結露しそう。

寒い日に板の外触ると蜂が中で頑張って加温してるのが分かると思います。

現状では薄板部に保温材巻いても助けにはなるでしょう。でもアロエが咲く地域でなら薄板でも充分冬越し出来るはずですよ。

結露がひどいのは秋蜜の濃縮で時期的、環境湿度の影響で乾き難いの2点を考えるのは如何でしょう。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/19

モリヒロクンさん そうですね。出来るだけ過保護にしないように気を付けま~す(^^♪

多分、モリヒロクンさんのお住まいのエリア(小松寺近辺)よりは、少しだけ暖かいと思いますので、心配無用ですね!

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/19

ネコマルさん 了解しました。場所の乾燥を少し気を付けてみます。
アロエ、咲いてましたねー(^_^;) もう水仙も咲き出しちゃいました。寒さ対策は無用ですね(≧▽≦) 有難うございます。

投稿中