投稿日:2021/11/17 02:40
朝晩グッと寒くなり、ミツバチさん達が寒そうにしてるのに、夏の日除けが未だに外してありませんでした。ずっと懸案事項でカフェから横目で見てたけど、中々優先できず、ミツバチさんゴメンナサイですm(__)m
やっとの事でシェードを外し、何の障害も無く空を目指して飛んで行けるようにしました。
先ずは、ミツバチさんの飛行コースに掛かるカフェのシェードを外しました。地上5mの櫓は、骨組みのみで、手すりも無い為、友人にも助けを借りて、上と下で受け渡しながらの作業です。
「気を付けてよぉ~、集中、集中ぅ~(^^;」と言いながら、結構物見遊山的な友人が(^_-)-☆
実は、こ~んなに高い所です(◎_◎;)
でも、これなら例え落下しても、直ぐに救助して貰えます( ^)o(^ )
空が明るくなった処で、蜜蜂さんのタワーマンションのシェードも葦簀も外しました。スズメバチからガードしてくれたネットも全部外しました。
いつもなら、これだけ近づいての作業をして箱が揺れたりもしてると、ガードマンの蜂さんが出て来て、「やめて、やめて」と飛び回るのに、今日は全く静か。
えっ、まさか、羽音が全く聞こえないんだけど、誰も居ないって事ないよね(◎_◎;)
急いでスマホを取り出し、写真を撮ってみてホッとしました。皆元気です。。
(´Д`)ハァ…~良かった良かった。これで巣門台から飛び立つ時の障害物は一切無くなりました。さぞや気持ちよく飛び立てるだろうなあと、満足しながら、カフェでのティータイム(^^♪
ところが、飛行ルートが確立されているのか、エアーの葦簀を除けて、北側へ急カーブを描きながら飛び立って居ます。クスっ、自由に飛べることを何時知るのでしょうね(≧▽≦)
兎に角、今回も安全にシェード外しが出来た事に、ホッとしました。これでまた一つ、肩の荷が下りました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
onigawaraさん 有難うございます。
ベランダの塀を乗り越えて、カフェのガラス天井に降ります。そこと、この櫓は続いていますので、独立はしてないんですけど、今年は、チョッと紐を外すだけで、櫓が揺れたんです(◎_◎;) 友人に見張ってて貰って良かったです(^O^)
一昨年の東京湾縦断台風被害の時に、櫓の上に横に長く張っていた栗の枝がバキッと折れてしまいまして。その前までは、その栗の木をガイドにして、横だけじゃなく、縦の細い骨組みも伝わって、奥の横骨に乗り移れたんですが、さすがに、縦の細骨を綱渡りするのは危険過ぎます(-_-;)
梯子壊れちゃって、高くてケチってます(;´д`)トホホ
2021/11/17 09:31
masaXさん 有難うございます。
なるほど、そういう考え方もあるのですね。どちらかというと、冬眠に近い冬越しをさせた方が良いという事ですかね。
うちに来てくれたプロの方も、「南房総の冬くらいが越せないで、自然の中では生きて行けませんよ。特別保温する必要はありません。」と仰ってました。自然に近い状態で元気に暮らせるのが一番ですね。
今回、蜂箱の中がビショビショに結露してしまったのを心配して、皆さんのアドバイスの中から、イイなと思った事をやってみました。タワーの上部がネックだと考えて、雨除けにしていた発泡スチロールを撤去し、ドンゴロスと波トタンに替えてみました。長洞の部分だけは、下の重箱よりも板材が薄いので、葦簀を一巻してみました。巣門が端から端まであったのを狭める試みもしてみました。今日は、取替用の底板を作ります。さて、どうなるか。
でも来年は、masaXさんのアイディアも考えてみます(*^▽^*)
2021/11/17 09:55
おっとりさん それイイですよね~。私も、蜂箱の置き場所としては、夏は日陰で冬は日向っていうのが一番だなと、夏の暑さを越える時にヒシヒシ感じました。条件としては、うちの場合、良い場所とは言えないかも知れません(^_^;) うちのタワマンは、人間側のエゴで、カフェの客席から見える場所に設置したい!と、それ重視でした。蜜蜂さん達には大変申し訳ない場所に引っ越して来て貰っちゃった訳です(~_~;)
来春に新しい箱を置く所としてはと、色々考えてますが、次は、キウィモンスターの下がイイかなと思ってました。キウィの大木は、これから葉っぱを落としツルだけになります。日向です。春になるとどんどん木陰になりますし、キウィの花も蜜源にはなるようですし、最適かなあと思ってました。ただ、キウィは、キイロスズメにも大人気で、よく飛んでるんです(-_-;)
でも最適かと、、どうですかね??
2021/11/17 10:50
つばくろうさん 有難うございます。
気分だけが娘という事で。。(^_^;)
タワマンの継箱は、つばくろうさんの読み通り、本当は、1段減らした方が良いんだと思います。継箱2箱と巣門台で3段なんです。
皆さんの投稿を読ませて頂いて、減らした方が良いと思うのですが、今回も友人と話してみて、やはり自信がないから辞めたんです。
タワマンに継いだ時、巣落ちしてミツバチさん達が溢れ出てしまった時のコンビが私たちでして。。トラウマです(つд⊂)エーン
巣落ち防止棒が入っていない長洞部分を、この冬に向かう時期に刺激して、しかも今巣の中はビショビショなので、巣が柔らかいに決まってると思うと、巣落ちさせたくないと、二の足を踏みました。
という訳で、広い部屋になってしまいますが、そのまんまで行きたいと思って居ます。無事に冬が越せますよーに<(_ _)>
2021/11/17 23:02
たまねぎパパさん こんばんは!
ご心配頂きました、梯子の件ですが、早速、ブラックフライデーセールのR市場で購入しました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
一昨日届きまして、今日、お試ししてみました~♪園芸用の本格的な脚立は、目の玉が飛び出るほど高くて手が出ませんでしたが、私に扱えそうな5mのハシゴを買いました(≧▽≦)
坂の段差に対応して、足の長さが変えられるので、この坂道には便利。
脚立としないで、真っ直ぐにすれば、5mのハシゴになりますよ~♪
アルミなのに、1段ずつ伸びるのが嵩んで、重いです(^^; 私がギリギリ持ち運べます。
手前の落差が短い所なら、脚立のまんまでも、こんなに近くまで伸びました。問題は、竹藪側の坂下部分ですね。でも、今回は試しませんでした。
脚立の上から、うちのタワマンが見下ろせま~す(((o(*゚▽゚*)o)))
お陰様で、来春は少し安全に作業が出来ると思います❤
2021/11/23 21:01
cmdiverさん 有難うございます。ポヤーンとやってちゃ駄目ですね~。きっと、作業に手慣れた方々から見たら、私のやってる事って、随分危なっかしい事を平気でやってるんだと思いますね~(;^ω^)
2年前からチェーンソーも使い出したんですけど、きっとまた、皆さんが真っ青になるような事やってるんだろうなぁと、チョッと思い浮かんじゃいました(^_^;)
ところで、「1段飛び連鎖反応で4段飛びました」って、勢いがついちゃって、1段飛ぶつもりが、4段降りちゃったって意味ですか?
それとも、梯子段が不具合になっていて、外れちゃったとか??
それにしても、危ない仕事って、そこかしこに転がってるんですね。私なんて、マジ気を付けなくっちゃね(((o(*゚▽゚*)o)))感謝!!!
2021/11/24 21:47
cmdiverさん 切れて吹っ飛ぶ事はまず無いんですね。それだけでも、まぁ、少しはホッとするε-(´∀`*)ホッ
孟宗竹の中でも、うちの孟宗竹は、川砂に生えているので、太くて大きくて重いのです。風も結構吹くので、風でシナって挟まっちゃった事はあります。チェーンを竹用に買い替えればイイんですね。サイズが合うのを見つければイイのでしょうね。
切るとしたら、1月か2月なので、それまでに探してみますね~(^^♪ 今年は今の処暖かくて植物がどんどん早まっているので、早めにウロ抜いて、お日様が当たるようにしないと、筍が美味しくならないかも知れないという事で、2年前から父に代わって私がやり始めたんですが、さすがにチェーンソーは気が引き締まります(-_-;) 高い所より怖いですね(^^;
有難うございました!
2021/11/26 13:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2021/11/26 16:53
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
チェーンは外れる事は有ります。
切れて吹っ飛んだことはないですね。
必ず使用前にチェーンのたるみを確認してください。
取説に従って調整してください。
出来るだけ先端の使用は辞めてくださいね。
竹は繊維が硬いのでチェーンの竹用が良いですよ。
竹用は刃が2倍付いているので切るのも楽です。
https://www.oregonchain.jp/webpromotion/column/use/bamboo.php
倒す側に少し切り込みを入れ反対側から切ってくださいね。
竹でも侮っては行けませんよ。
2021/11/26 13:19
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
あくまでも私の持論ですが、日よけは冬季でも外しません。
その理由は、日よけを外すと冬でも日の当たる時間帯になれば暖かくなります。暖かくなると寒くてほとんど動かなかった蜂達がウロウロ動き出します。ウロウロするとお腹も減るので著蜜を消費し、体力も使うので寿命が縮まります。
結果として、大切な冬越しの体力と著蜜を無駄に消耗させる事になるので、冬の間はずっと寒い方が良いはずです。
あくまでも私の持論ですから、今更、もう一度日よけをする様にとは言いませんが、「そんな考え方も有るんだなぁ」くらいに覚えておいていただけると嬉しいです。(冬季の保温のし過ぎも同じです)
2021/11/17 09:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
masaX
京都府
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...