投稿日:2021/11/21 16:42
段ボール紙と蜜蝋を利用して、スムシを誘引補殺する事が出来ないかを検証する為に実験を行いましたが、今日その実験結果が確認できました。
実験の方法は、段ボール紙片(約50mm×80mm)を4枚使用して、その内2枚には蜜蝋を誘引剤として吸着させ①とし、何もしてない段ボール紙片を②としました。
巣箱底板上の左右壁側に其々1枚ずつ置き、何方にスムシが好んで集まるかを観察します。
①は左側奥と右側手前の対角線に置き、②はその逆対角線に置きました。
10月26日に設置しましたので、27日間の結果になります。段ボール紙を剥がし解体して、段ボール紙のトンネル内に潜んでいるスムシを取り出し、その数によりに効果の程度を観察しました。
底板上の巢屑と改修した誘引段ボール紙で、左側が① 右側が②です。
潜んでいたスムシの数は次の通りです。
底板上の巢屑内:2匹
①蜜蝋吸着分 :1匹
②何もせず :12匹
今回の結果では、何もせず、そのまま置いただけの段ボール紙に集まったスムシが圧倒的に多く観察出来ました。蜜蝋を吸着させた段ボール片に期待していましたが、誘引にはそれ程の効果が無い所か、避けている様にも感じられる結果となりました。
蜂達が段ボール紙を嫌った為か、蜂が齧って小さくなった段ボール紙が、今にも巢門から出されようとしていた事も確認出来ました。ゴミ同様の邪魔物扱いをされている様に見えます。
今回の結果から、段ボール紙にはスムシを誘引する効果が有りそうですが、蜜蝋の吸着は不要と思われました。
しかし、段ボール紙が、蜂達に邪魔物扱いされている様子も有りますので悩ましいですが、蜂の活動が停止する冬期は挿入して様子を見たいと思います。
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
cmdiverさん こんばんは。
早々にコメントありがとうございます!
先達様方の御投稿から、段ボール紙はスムシ誘引に効果が有ると思っておりましたが、蜜蝋を吸着させる事で更に効果が増し、スムシっ子カードの代わりになるかも⁉︎と感じて検証してみた次第です。
意外にもスムシは蜜蝋に興味無さそうな結果になってしまい、スムシの餌や好む環境に興味が増す結果になりました。
cmdiverさんの対策には、いつも感心して勉強させて頂いてます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2021/11/21 18:13
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
cmdiverさん
機械に詳しく、蜂さんのお世話にも画期的な方法を取り入れられ、尊敬してます。
ご指導賜ります様、今後とも宜しくお願い致します。
2021/11/21 20:12
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ひろぼーさん こんばんは。
自分も同感で、底板の上は蜜蜂が掃除するのが通常だと思いますが、段ボールが邪魔で掃除がままならず、落とされたスムシが、段ボール紙の穴に潜り込んだ可能性は大だと感じてます。
蜂数の少ない群には有効かと思いますが、通常の群は上手くスムシと共存すると思いますので、特に必要無いかと思います。
只、蜜蝋に誘引効果が見られなかったのは以外ですた。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2021/11/21 20:39
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ひろぼーさん
確かにそうかも知れませんね。
少し蜂さんのお手伝いが出来ればと思いましたが、自然に任せるのが一番良い方法ですね。
ありがとうございました。
2021/11/21 20:58
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
テン&シマさん おはよう御座います。
段ボールの使用方法につきまして、詳細などありがとうございます。4面巢門から1巢門に変更しましたので、ちょっとスムシが気になり遣ってみた次第です。
齧られた段ボールは、巢門の扉を開けた瞬間多くの蜜蜂が上に乗り、齧っていた様に見えましたので、その様に思い込んでしまいましたが、ご指摘に感謝します。
テン&シマさんに教えて頂いた寸法にて挿入して、様子を観察してみたいと思います。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2021/11/22 08:26
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
yamada kakasiさん おはよう御座います。
スムシっ子カードには、蜜蝋が使われている様子でしたので、蜜蝋を吸着させた方が優位かと思っておりましたが、実際には逆効果の様で不思議に思います。
スムシも実は綺麗好きで、湿った場所より乾燥した環境を好むかも⁉︎ですね。冬の間、別の群でも試してみたいと思います。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2021/11/22 08:36
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
every 3311さん こんばんは。初めまして、よろしくお願いします。
段ボールを利用してのスムシ対策は、既に行なって居られ、良い結果が得られて居られるご様子で、行ってみて手応えを感じます。
スムシっ子カードも、段ボールと一緒に入れられて居られるとの事ですが、スムシが何方に多く集まるか興味深いですね。
これら段ボールやスムシっ子カード等は、蜂達にとっては異物と認識され、邪魔物扱いにされている様に思いますが、真意を蜂に聞いてみたい気分です。
コメント頂きありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
2021/11/22 21:26
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
スーさん おはよう御座います。
お久しぶりですが、お元気そうで何よりです。
今回の一度の実験で得た答えは、偶然も多く含まれますので信頼性には欠けまので、自分も続けてみてデータを集めてみようと思ってます。
スーさんの結果を楽しみにお待ちしてます。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2021/11/23 07:26
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
モリヒロクンさん こんにちは。
底板を無くし、スムシが直接地面に落とされる仕組みにも興味深々です。
自然界に住む蜜蜂にとっても自然に近い環境かと思いますし、管理する側からしても省力化になりそうですので是非参考にさせて頂きたいと思います。
私も面倒なことは長続きしませんので、手間が掛からないのが一番です。
コメント頂きありがとうございます。
2021/11/23 13:02
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
every 3311さん こんにちは。
蜜蝋を吸着させた段ボールでの効果が納得できず、昨日は、ハニーワーム(スムシ)の飼育方法をネットで検索してました。ぶどう虫も、本来はブドウスカシガの幼虫だったのが、現在はスムシがぶどう虫として販売されているとの記事も有りました。釣り餌としては人気が有り、結構なお値段で販売されている様ですが、養蜂においてはあまり歓迎できませんので、手間を掛けずに段ボールに集め、一括処分出来るのであれば有難いです。
長野県ではもう雪の予報ですか!給餌にサプリメンも使われて、every 3311さんのミツバチ愛が感じられます。ご無事の越冬をお祈りします。
息子家族が、今キャンプにハマっておりますので、小岩岳温泉オートキャンプ場を進めておきますね。
コメント頂きありがとうございます。
2021/11/23 13:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちは。
非常に興味のある実験ですね。
私もスムシは蜜蝋か蜂蜜に興味を示すのではないかと思っていましたが意外でした。
私はスノコの上の空間に新聞紙を置いた時は1週間ぐらいでボロボロにされました。
今はドンゴロスを置いていますが、日にちが経つと食い破っていますね。
非常に勉強になりました、ありがとうございました。
2021/11/21 17:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
彌助さん こんばんは。
>いつも感心して勉強させ
とんでもないです。
訳も解らずにいじっています。(笑)
蜜蜂さんには迷惑でしょうネー・・。
こちらこそ此れからもよろしくお願いします。
2021/11/21 18:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
素晴らしい実験です
少し私的に考察したのですが、
「蜜蜂に落とされたスムシが、隠れ家として段ボールを使った」可能性も考えられると思います
段ボールがなければ、底板の巣屑か、外に引き出されてたのかもしれません
巣箱の内壁に段ボールを貼り付けると、卵の産み付け状況も判りそうですね
2021/11/21 20:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
彌助さん
私も同感です
蜜蝋などの匂いに引き寄せられるものは、卵を産む成虫だけで
幼虫は、産み付けられた環境であるもの食べて育つだけなのかもしれません
2021/11/21 20:44
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
彌助さん おはようございます。
蜜蝋吸着段ボールに優位な効果がなかったことは、意外でした。やっぱりやって見ないとわからない。こういう実験大好きです。公表に感謝申し上げます。蜜蝋吸着談ポールに誘因効果がないのはなぜでしょうね?無精者の私は、段ボールを取り出すタイミングを忘れ、スムシに寝床を提供するだけで終わりそうです。(-_-;)
渓流釣りの餌ブドウ虫と称して売っている養殖スムシ、昔は段ボール紙片に巣くったものを売っていたことを思い出しました。(^.^)/~~~
2021/11/22 05:28
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
彌助さん今晩は。途中から参加してすみません。私も夏場4㎝×27㎝にカットしたダンボールを4枚位入れスムシ対策をします。2週間くらいしたら回収取り替えします。夏場巣箱の温度が上がり水滴状になり吸水効果もあります。そうそう、スムシっ子カードで珍事件が有りました。巣箱の下にカードが落ちており、道沿いの為いたずらかと思い新しいカードを投入後、翌々日にまたカード巣門の入り口まで引き出されていました。蜂に違和感があったのでしょうか?
2021/11/22 20:31
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
彌助さん こんにちは。ダンボールで共感出来て幸いです。こちらの釣道具屋さんにはケースの中に渦巻き状のダンボール紙に幼虫を繫殖させ釣り餌として販売しています。製造元は西洋蜜蜂を農作物の受粉用に販売している会社で製品名はブドウ虫(スムシ)は副産物でしたが今は生産している会社です。こちらは現在晴れていますが、今夜から雪降りの予報が出ており巣箱の冬期対策とハイブアライブ入り砂糖水の補給を行いたいと思います。私事ですが、知人が今季オートキャンプ場(温泉施設あり)をオープンしました。名前は小岩岳温泉オートキャンプ場で検索いただきPRいただければ幸いです。その場所にも巣箱を置いてあります。投稿を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
2021/11/23 11:43
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
彌助さん こんにちは 面白い実験を報告していただいて ありがたく 利用させていただきます。ワタシの箱は、底板がありません? 故に スムシは 直下の地面に落ちて スクズを丸めて 糸で絡めています。点検の時は 木枠を そっくり持ち上げて サイディング枠で拵えた そこ枠の中の スムシ布団を取り出し、焼いて 処分します。 以前 スノコの上で おっしゃられたような ダンボールヘンを挿入して スムシを 処分したことも ありましたが 面倒くさがりの ワタシは 大雑把に 物事を処理してしまうのです。 ハチ
2021/11/23 11:05
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
私は幅2~2.5㎝位×20㎝ほどの厚紙でやってましたが、今は冬仕様に替えましたので底板を差し込み、段ボールは遣っていません。
結果としては効果ありだと思いますが、網の目が大きい場合はそのままスムシは落とされるので、段ボール片は無い方が良いと思います。
でも網の目が細かくてスムシが落ちそうにない場合は有効だと思います。
勿論、スムシにとっては隠れ場所として利用する訳ですが、あの隙間に入れるサイズ(でなければ段ボール片の裏側)限定となり、もっと良い物はないかと思案中です。
ちなみに、あの段ボール片を齧ってるのは私も以前は蜜蜂達だと思っていました。しかし、スムシ飼育について書かれているサイトを見たら、スムシが段ボールを齧ってると書いてありましたね。実際の箱内ではどっちが齧ってるのかな~?私は現場を見た事が無いので、断定出来ません。
2021/11/21 23:17
おはようございます*\(^o^)/*
スーを呼びました❓
いや、呼んでないって⁉️
…( ̄▽ ̄;)カイテミタカッタンデス
お、、、お久しぶりぶりですヽ(;▽;)
すごく勉強になる、興味深い実験ですね(o^^o)
とても参考になりました(о´∀`о)
私も時間が出来たら、この実験をしてみます♬
そしたら、より確証が持てますもんね(╹◡╹)
2021/11/23 06:56
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...