ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/12/5 15:35
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
こんにちは^^
私も先日クヌギを5本切り倒しましたが全部狙った方角に倒れました。
しかし一本だけどちらに倒しても問題がある木があり、隣の小さなクヌギに持たせかけました。
植える時は切り倒すことを考えなかったのが悪いんですが、10年経てば事情も変わるので仕方がないですね。
ユンボがあれば簡単ですが私はチェーンソーだけでなんとかするつもりです。
いつ頃玉切りの予定ですか?
2021/12/5 16:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11さん こんにちわ❣️ コメント有難うございます。
密集場所では立木の枝を折りながら倒れてくれる計算で伐採していますが、根性の有る枝に引っ掛かることが多いです(笑)
掛かり木をチェーンソーで下から小切りして行くのは危険を伴いますので十分気を付けて下さいね。
なお、椎茸の駒打ちは1〜2月頃していますので、玉切りは年が明けてからですが、気分が乗った時にすると思います(笑)
2021/12/5 16:36
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
木の伐採お疲れ様でした。私も年明けからしようと思っています。重機があれば木の枝に掛かろうがどうにでもなるのは安心ですね。私は栗の木を植えてから雑木を切る時に、普通に倒せばクリノキに倒れるのですが、わざと反対に倒す時はドキドキしました。(^^ゞ
2021/12/5 17:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
こちらも同様です。せっかく植えた蜜源植物の近くに倒れる危険性の有る木は後回し。イノシシ防御策を設置した場所も同じく後回し。でもいずれ倒すつもりですので、その際は運を天に任せて思い切って伐採するつもりです(笑)
先に切り倒しておけばよいのですが、一度にそんなに沢山のホダ木も要りませんので少しずつ切り倒しを進めて行っています。
いつも有難うございます。
2021/12/5 18:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
来年はホダ木、200本コマ菌を打つ予定ですか?
バックホーが有ると掛かり木なんかへっちゃらですね。(笑)
我が家にはないですね。
ヤバい所は面倒でもチルホールで遣っています。
一発で逝くのは良いですが、半分は家族に迷惑が掛かるので嫌ですね。
ご安全に・・。
2021/12/5 19:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
結構太い木ですので、ホダ木としてちょうど良い大きさのが100本取れたら良いつもりで多めに伐採しています。
一度下敷きになっていますので安全には十分配慮しながらやっています。
いつも有難うございます。
2021/12/5 19:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
HarpyEagleさん 今晩わ❣️
これはまた本格的な空師ですね。素晴らしい技能をお持ちです。
こちらは素人芸でボチボチやっています。お互い事故の無いように作業しましょうね。
また色々教えてください。
2021/12/5 21:20