投稿日:2021/12/17 19:41
アカリンダニに取り憑かれ、鏡検を始めて400日ですね。忙しい1年でした。その割に飼育の仕方、アカリンダニ対策などに大きな成果を出す事が出来ず、現在も4群のアカリンダニ罹患群を抱えています。
その中でも、「カネ群」はアカリンダニ感染が判明してから6ヶ月ですから、他群より長くアカリンダニと向き合ってきたわけですが、未だ完治には至りません。
昨日はアカリンダニの姿は確認で来ませんでしたが、だから完治した事にはならないですね(12月16日)昨日は花粉運びに忙しそうにしていました↓
それに比較して、「小丸群」は可哀想な事をしました。メインの蜂場に置いてあり、安心して放置してあったのが間違いでした。元はお隣さんの蜂場で分蜂し自然入居した群ですが、感染100%〜消滅間近ですね。
昨日、子出しを目撃しました。この個体を咥えて巣門から出て来た働き蜂は、飛べずに落下して遠ざかっていきました。女王蜂は産卵を続けていたようです。育児の世話をする働き蜂がいなくなると、そこで全てが終わりますが、自然に淘汰されるのは法則!!
追記〜12月18日蜂場は今年1番の冷え込み。午後3時「小丸群」で子出しした後、巣門で低温麻痺をしていた働き蜂を持ち帰り鏡検↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
罹患の「カミ群」のアカリンダニは、現在はおとなしいです↓
罹患の「妹群」のアカリンダニは執念深いですね
アカリンダニ感染群だから、放置しておくと全て消滅する訳ではありませんね。何の対策をしなくても生き残る群がいるのも事実です。
アカリンダニ感染は、水平移動感染より、やはりキャリア感染が多いでしょうか? 分蜂群を鏡検して陰性と出ても、キャリア蜂が群の中に潜んでいるかも知れません。今更ですが、分蜂群の譲渡、移動に注意する必要がありますね^ ^
目先を変えて、3年ぶりにゴルフの練習(週一)を始めましたが、飛距離が更に落ちていてビックリしました。これだと、コースに出てもクラブは杖がわりです(^◇^;)
スーさん、こんばんは。
アカリンダニだけは許せません。憎いですね。自己検査は是非して下さい。予防的に定期自己検査をする事により、早期に感染、非感染を知る事が出来きるのが何よりいいですね。
^ ^薬剤投与しない派もする派も敵は同じアカリンダニですから、目的は同じですね。戦いましょう。
感染地域に於ける自然入居群はキャリア群である確率が高いと考えています。しかし、そのキャリア群の中に感染が表面化しない群がいます。かなり酷い状態で放置して置いても助かる群もいます。
「アカリンダニ云々を言わなくても、6群飼えば、1群は残る」とお隣の蜂飼いさんは言います。また、「いなくなれば、また待ち箱で獲れば良い」とも(^◇^;)
^ ^アカリンダニなど、楽しい話題ではありませんが、同志として今後ともお付き合い下さい。
2021/12/19 19:15
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
深夜ですが、こんばんは*\(^o^)/*
自然淘汰…本当ですね、自然の生き物ですものね、胸にストンと来た言葉です。
この日誌、お気に入り登録しました(o^^o)
いずれ、私も顕微鏡を買おうと思っています。勿論理由は、対アカリンダニの為です(^o^)
と言っても、私の場合は薬剤投与しない派ではあるんですが、色んな方向、疑問から観察する事は大事だなと思っているので、顕微鏡を買おうという思いに至りました(^ ^)
クリスマス&年末&マルシェで色々と諭吉さんが飛んだので、買うのは1月か2月になりそうですが…とりあえず、アカリンダニが見える倍率のものなら買えるかなとドキドキしております( ̄▽ ̄;)
アカリンダニは憎いです。
柄にも無く、心底、あいつらを何とかしたいと思って沸々してます。
それなら、アカリンダニ罹患した群を持つ人間にしか出来ない事をやろうと思うようにもなりました。
まとまりなくツラツラと書いてしまいました、すみません( ̄▽ ̄;)
2021/12/19 03:31
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...