おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/12/25 12:47
丸洞を何本も作ってくると慣れでいい加減になる事がある。
初めの頃は真剣そのものだった。
今回のは最悪。チェンソーの刃の目立てが下手くそ。其処へ来てメンタルも最悪。
手がけた丸洞が下。年輪にそってパカっと剥がれないので、内側の側面をチェンソーでいじくりまわした。その結果が溝が出来てしまった。 チェンソーの幅なので日本みつばちは中に逃げ込んだスムシをつまみ出す事はできるかもしれないけれど、この様な切り傷は無い方が良いと思っている。
丸洞を造る時は、それこそ神仏に接するように、真心を込めて真剣にやらなければならない。
自分でも恥ずかしい丸洞を造ってしまい、ではオシャカにして捨てるかと言うと、それも勿体ない。
先日UPしたのと重複するけれど、カットにしても、ここまで逆しの字になってしまったのは何とも許しがたい。
天板は同じロットなので、接続はキチンとできている。しかし天井があれほど傾斜していると日本みつばちは、とっかかりがややこしいと思う。
しかしながら自然の樹方はもっと歪な形状になっているだろうから、これでも受け入れてくれるだろう。
明日にでもバーナーで仕上げて駆け込み寺丸洞としてここへ置く。
下の動画はiphoneseの設定でカメラ・ビデオ撮影 1080HD/30 fps 特に鮮明度が良くなったとは思わない。中味は本日11時6分 雨上がりで太陽が眩しく輝き、濡れた巣箱の屋根から湯気が上がってきた。それに合わせて日本みつばちが飛び出してきた。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
良いんじゃない 拵えた本人が 良いので有れば ソレでよし 他人はでしゃばりませんよ!
ワタシは腕が悪く 凸凹なので 電気ガンナを かけ続けて 平にするしかないのです♪♪♪
時々 隣の 工務店の 親父さんが 様子を見に来ます。口にはしませんが 不満そうです♪♪♪ ハチ
2021/12/25 17:25