投稿日:2021/12/25 14:32
最初は三女群、自然樹モドキ丸洞。
冬なので内検はしないようにしていたが、どうにも心配になり、せっかく観察窓があるので観察窓の外側の覆いを取り除いた。
ペアガラスなので冷気はそんなに入らない。
上は動画、下は静止画、じっくり見てみよう。
下の画像は10月9日にオオスズメバチから逃れてきたと思われる秋入居群、嵩が増えてきて温度計に蜂球が降れてきた。 だから温度が18℃位になっている。 天井全体に広がっていないのがちょっと不満。 まあ順調に来ている。 出遅れ群だから越冬 がんばれ!
下の画像は母親群、これは4月9日、天然入居してきたどこぞの群。底板ぎっしり成長している。
丸洞の高さは90cm位だと思う。 天井近くの温度計は10℃位まで下がってきた。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
素晴らしい この 90センチのマルタに ハチが沢山いて 蜂蜜が満タンかも ??? どうする 指 突っ込んで 舐めてみたい 気がするが! ソレは許さないだろうなあ! ハチ
2021/12/25 17:36
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
この母親群は来春の分蜂 早そうですね。暖かくなったら即、分蜂なんてことになるのでは。
2021/12/25 18:21
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
papycomさん その前に 今の 中の 状態を 覗いてみたい 銭湯の 女湯を 覗く様なものかなあ? ハチ
2021/12/25 19:12
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
モリヒロクンさん
除くのであればファイバースコープでそっとでしょうかね。いきなり、手を突っ込んでは嫌われて、刺されるでしょう。そっとそっとね。
おっとりさん そっと手を入れてみてくださいませんか❓(ジコセキニンデ)
2021/12/25 19:39
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おはようさん とても手を突っ込む勇気は ございません、また 結果を 教えてください。ハチ
2021/12/26 09:07
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
papycomさん おはようさん ワタシは 年金生活者です♪♪♪ とてもスコープなんか?貧乏人です。 ハチ
2021/12/26 09:09
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとりさん 秋に入居した群は貯蜜不足かも知れないので春の流蜜期まで貯蜜が持たないのでは、それなので1月下旬頃まで生き延びられたら給餌するのがいいかも知れません、季節外れの暖かさになる日があるのでそんな時の夕方に給餌するのがいいと思います。ただそんな日は盗蜜の危険が非常に高くなるので充分ご注意下さい。
2021/12/26 17:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
おはようございます。
給餌はタイミングと配合率と置く場所と結構ややこしいな~と感じています。
なにより野生種に対してはアンタッチャブルを基本にしています。
良い住環境と蜜源植物を多々植える事が私の務めで、その他は日本みつばちに頑張って貰いたいと考えております。
コメントをありがとうございます。
2021/12/27 03:40