無王〜100日後の「クラ群」の間違い探し!!

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 投稿日:2022/1/18 22:20

    無王になって100日が経過しました。今日は昼間の気温が6度と寒いので蜂っ子も出てきません。手早く巣門枠の裏扉から撮った1枚の写真です(上↓)

    下の写真は1月7日、12月29日の撮影で、10〜20日経ちましたが、見た目に変化はなく、はて? よく見ると少々蜂数が増えている様に見えますが、欲目ですね。何か変化はないか、間違いはないかと探してみました。体色が黒くなったかな? いまだに新女王がいるのかいないのか判断出来ていません。

    1月18日↓


    1月7日↓

    12月29日↓

    給餌ですね↓ここは1群だけなので、火傷をしない程度に温めたご馳走を、毎回プレゼントしています↓


    巣箱の防寒のプチプチの汚れが目立ち始めたので、拾ったり捕まえた3頭を検査したところ、4匹のアカリンダニを発見!! 要注意です(^◇^;)


    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    もう1群、遠方のアカリンダニ罹患の「カミ群」の内検もしてきました。特に変わりもなく、少し寂しげです↓


    「カミ群」のアカリンダニは、なりを潜めている様です。取り敢えず一安心❣️

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    昼からメインの蜂場で昼食ですね。鍋でお湯を沸かし、キャベツと卵入りのインスタントラーメンを作り食べました。そのあと、コーヒーを飲み、最後に焼き芋を食べるのが日課になっています^ ^



    分蜂期間中は、ここで自炊のテント泊をします。蜂っ子と一緒に寝泊りですね。発想が段々と子どもっぽくなってきます(^◇^;)

    コメント

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • こんばんは

    以前にも、あなたの日誌に書いた憶えがありますが、この写真を見て、無王になってから100日経った状態には、私には見えません。多分新女王がいるものと私は判断します。

    無王群であるのならば、もっと男の子ばかりになっているか、寿命の長い冬季にしても、もっと男の子が多く見えるはずだと思います。

    体色の黒くなるのは、冬の間ごく普通の事です。

    2022/1/19 00:19

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • nakayann@静岡、さんに賛成、、、、、女王必ず居ます。越冬成功祈る。

    桧林、、、に日光木漏れ日、、環境、最高ですね

    2022/1/19 03:45

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございます

    分蜂時期にキャンプをするのですか?楽しそうです。私もかまどを手に入れたのですが設置が出来ていません。(^^ゞ

    2022/1/19 07:20

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ---------->段々と子どもっぽくなってきます(^◇^;)

    とっくに童心に還ってしまったおっとりです。

    いつもアカリンダニの画像で、bee&beeさんとこは健全群が居ないみたいに感じます。

    何群を養蜂されていて、アカリンダニ群は何群なんですか? 毎回疑問に思いました。

    ご興味があれば王女の鳴き声をお楽しみください。

    分蜂が近いか王女のquackingで分かる様に思います。

    2022/1/19 08:44

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • nakayan@静岡さん、おはようございます。

    ^ ^変成大台による新女王誕生の経験がなかったものですから、100日を数えてしまいましたが、以前から、ご指摘頂いたとうり、早い段階(10〜11月)で誕生、後尾飛行を済ませていたと考えてよさそうですね。お陰で、今後、無王群扱いをやめられます。コメント感謝します。有難うございました^^

    2022/1/19 09:21

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 金剛杖さん、おはようございます。

    ^ ^女王必ずいるとのコメント、有難うございます。「クラ群」周辺は数年前まで、アカリンダニ感染が広がる以前の話しですが、集落の人が飼育する以外に石垣や納屋に自然巣がたくさんあったそうです。

    現在は感染地帯となり、1キロ四方に数群飼育しているだけですね。今年から健全群を持ち込み、少しづつ増やしていく予定です。お陰で「クラ群」の分蜂ににも期待できそうです。

    ^^桧林〜メインの蜂場は恵まれた環境下にあり、とても気に入った蜂場です。お褒めいただき、有難うございました。

    2022/1/19 10:05

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • たまねぎパパさん、こんにちは。コメント有難うございます。

    ^ ^分蜂期間だけですが、家から毎日通うよりテン泊し、巣箱を作ったりしながら、メインの蜂場(5群)の蜂っ子と暮らしたいですね。暖をとる材は有り余っています。焼き芋が有れば幸せな気分になります。

    其れに、このメインの蜂場から300mほど上に3群います。8群の分蜂が始まると、家に帰る時間はありませんね(^◇^;)

    今年の捕獲は目標30群❣️〜大ボラを吹いてみました^^

    2022/1/19 10:35

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • おっとりさん、こんにちは。

    ^ ^童心に同意ですね。ミツバチに専念し始めて、益々悪タレに戻ってしまいました。

    現在10群飼育中で、健全群もいます。アカリンダニ感染が3群、1群に疑いが出たので4群はアカリンダニ罹患群ですね。残りの6群は健全群ですが、アカリンダニ感染地帯での飼育ですから先々不安もあります。

    昨年、「カネ群」で聞きました。少し耳の悪い私にも聞こえましたね。不思議な声でした。

    コメント有難うございました。

    2022/1/19 11:08

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    無王〜100日後の「クラ群」の間違い探し!!