カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2022/1/30 22:23
こんばんは
みんなで仲良く巣箱作り楽しそうですが、屋外ですか?壁がありませんね。風邪をひかない様にしてください。
2022/1/30 22:33
たまねぎパパさん,こんばんは、コロナ対策にはいい環境でした。
1回目でしたがまあまあできたと思います。
2022/1/30 23:44
カッツアイさん おはようございます。
寒い中での作業お疲れさまでした。このように同じぐらいのレベルの仲間が集まり、ワイワイガヤガヤおしゃべりしながらの作業は楽しいものですよね。
また、一人でやるよりも工夫やいろいろな意見もあってより良いものが出来るのではないでしょうか。
カッツアイ会長の人柄が偲ばれる光景ですね。
2022/1/31 06:33
おはよう御座います!楽しそうですねー^o^皆さん、目標が同じだし、蜂さん達や世間話に、お口も手も〜止まらなかったのでは!素敵な会長さんの元…次回も、楽しみです♪
2022/1/31 07:39
papycomさんさんおはようございます、この「日本ミツバチ仲良し会」には会長はいません、私は準備係です
現在初めて日本ミツバチに接した人、日本ミツバチを世話したい人22人でラインのグループにしています。
箱作、蜜絞り等 皆さん興味津々です。
2022/1/31 08:28
マーヤさんさんおはようございます、広報・準備係のカッツアイです。
皆さん今年初めての分蜂群取り込みができないかと一生懸命です。
仲良し会は
ベテランで5年目の方が1人12群、また5年目の方で1群、次に4年目の方が3群、そして3年目の方が2郡、2年目の方が1群、私が7年目で2郡世話しています、その他昨年からの方が12名角1群世話されています、そして今年待ちの方が20名ほどお見えますので大変です。
2022/1/31 08:51
カッツアイさん
22人もの大所帯 いろいろ楽しそうですね。情報の共有などもLINEならばスムーズにできると思います。同じ趣味を持つ仲間は楽しいものです。
やっぱりカッツアイさんが一番のベテランのようですので、会長無しの会でも影の会長でしょう。
2022/1/31 11:49
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も養蜂前にこんな講習会に参加してみたかったです。
軽量の待箱…良いですね!
やはり一人での作業には軽量は重要なポイントです^^
2022/1/31 23:00
papycomさんおはようございます、このグループの嫁入り先での分蜂は、初めて世話する方に又嫁に行き、皆さんがラインで交流されますので和が広がってきます。
極力2群までの世話にしていただき、分蜂群は譲っていただくようにお願いしています。
メントール・薄荷粉・えひめAiはまとめて購入分け合っています。
2022/2/1 07:12
Michaelさんおはようございます、グループの方からつつかれて箱作をやって見ました、大勢で行うのはいろんな問題点がありますので、改善しながら今後も続けたいと思いました。
今までは内寸240㎜でしたが、今後は内寸206㎜で進めていきます。
2022/2/1 07:18
カッツアイさん こんにちは 立派な待ち箱が 出来て良かった。モリヒロクンの場合は ハイブリッド 丸太の上に 重箱一段と スノコだけです。入居したら すぐ 別の 待ち箱に、交換します。 デモ 管理が悪いのか? すぐ 逃去されます。現在 四軍しか、居ません! ハチ
2022/2/1 10:47
カッツアイさん
巣箱つくり予行演習ご苦労様でした。予行演習?ということは、本番もこの後にひかえているのでしょうか。いずれにしても、材料の調達から連絡調整まで、仕込みがたいへんだと思います。世話好きのカッツアイさんならではと思います。(^.^)/~~~ わたしたちは共同で世話をできる場所がないか探しています。
2022/2/1 17:25
yamada kakasiさん今晩は、箱作の実習が初めてですので、4人の方に参加してもらい、板切りから始めました。
結果、材料を切り揃えておかないと、無理であることがよくわかりました。次はすべて材料を切り孔をあけ会場では、組み立てだけで行うことにして昨日から準備を始めています。
私たちグループの方には基本は1人1群をしっかりお世話され冬越しをしていただき春の分蜂の時感動してほしいと話をしています。
yamada kakasiさんのグループは皆さんがベテランさんで、楽しい展開になっていると思います、
さて順番に待ち打てば古賀出来てきていますが、野生の日本蜜蜂を入居させるには蜜蠟が必要なのですが、まだみんな初心者で蜜蝋が取れていません、頭を抱えています。
2022/2/1 19:40
kroさんこんばんは、始めたころから、kroさんの投稿を見て参考にしています、いつも談義と言っているのに、なかなかお会いできませんね。今年はよろしくお願いします。
2022/2/4 23:12
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイさん
成功祈る、、、、、フレフレ、カツツアイさん。
2022/2/1 07:22
カッツアイさん
こんばんは。
大変ご苦労様です。
私もそろそろエンジンを掛けようと思っています。
今年は、巣枠式に挑戦するのと、重箱は、簀の子を変更して真っすぐに巣板を成長させる様に工夫したトップバーの採用です。
機会がありましたらミツバチ談義させて下さい。
2022/2/4 21:27
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...