ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
冬場の給水にメダカ飼育の水を活用しています

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2022 2/9 , 閲覧 341

久しぶりの日誌です。今年の冬は寒いですね。2月に蜜切れを起こす群が全国的に多く出るかもしれませんね。

朝は寒いですが日が出て来ると蜂が貯蜜を溶かすために給水に訪れますが、バケツなどに溜まっている水は氷になっているので、そこから吸水させるのは危険な気がします。先日たまたまメダカを飼っている水槽にたくさん訪れているのを目撃し、感心しました。

この水槽はメダカが凍らないようにヒーターを入れているので、水が温かいので蜂の負担が少ないのです。

[uploaded-video="e2479e0089ab11ec8b9fa9697a9793aa"]

すぐ近くに水盤もあるのですが、薄氷が張っていてそこには1匹も来ません。(昼ごろに日光を浴びてお湯のようになっていると飲みに来ます。)

氷が張っている↓ので誰も飲みに来ません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/333476275674046848.jpeg"]



話はミツバチの吸水から外れてしまいますが、この水槽、元々はクレソンを栽培するための自作の水槽で、ボーフラが湧かないようにメダカを入れたのですが、冬に凍りついて可哀想だからヒーターを入れてみた。そしたらその温水のおかげで真冬でもクレソンの収穫ができることが判明し、大変重宝しています。ちょいと肉に添えるクレソンが真冬でも食べられるのは嬉しいです。そしてこの水槽、水槽の高さ半分くらいのところに、側面に穴を開けてあります。雨水が落ちるようになっているのですが、その穴から水が漏れて行くようになっています。

クレソンを栽培するとき、一番困るのはカブラハバチです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1962092675670399011.jpeg"]

*↑写真はネットから引用

こいつが猛威を振るって、夏場は壊滅状態となるのですが、水槽の中ほどに開けた穴を塞ぎ、水を満水にして上からバーベキュー用の金網をかぶせてクレソンを全て水没させます。すると苦しくなった幼虫が全て水面に浮かんできて、完璧に駆除できるのです。浮いてきた幼虫が漂う水面をトーチバーナーで軽く炙ってやると全滅します。念のために24時間くらいそのまま水没させると幼虫は1匹もいなくなります。それを定期的に行えば、これら葉を食べる害虫は簡単に駆除できます。

周年クレソンが楽しめて、メダカは可愛いし、冬場ははっちゃんの吸水に大活躍!と言うわけなんです。ちなみにヒーターは観賞魚用のもので、私が使っているのは220Wです。価格はホームセンターで¥6600-でした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14746814142966635315.jpeg"]

設定温度は最低の15℃。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6641380609773600831.jpeg"]

コメント13件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 2/10

はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます!

熱帯魚グッピーの水温26℃が頭に浮かび、屋外でこの設定なら相当な電気料になるのではと思いましたが、15℃設定もありなんですね(^^;

クレソン栽培でのハバチ駆除、水没させて収穫するクランベリーを思い浮かべるとともにとても参考になります(^^)/

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 2/10

はっちゃんさっちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。クレソンが1年中頂けるのは良いですね。カブラハバチの駆除勉強になりました。ミツバチ達は渓流ではクレソンに止り水を飲んでいますね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

ハッチ@宮崎さん、おはようございます。

私もそれが一番気がかりです。220wもあるので。稼働し始めるとコントローラーのところにランプがつくのですが、電気食うのはその時だけなので、センサーを底に沈めないで水槽中程に吸盤でつけておくとかすれば多少は良いかなと思いました。メダカは温水が立ち上るところや上の方で喜んでます。活発だから冬だけど餌もあげてます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

onigawaraさん、おはようございます。

渓流にクレソンが自生しているところがあるのですね。水辺のクレソンやセリなどは見ていると豊な気持ちになりますね。クレソンは生で食べるしすぐ下に水があるから消毒するわけにもいかず困っておりました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

はっちゃんさっちゃん、おはようございます。

冬に日本みつばちが水場を訪れる事は無いと思っていました。

蜜を溶かすのに必要なんですね。

こちらでも小鳥用の水場に日本みつばちが来て、1匹死んでいたので不思議だったのです。

日誌UPをありがとうございます。

年中、日本みつばちが利用できる水場を考えてみます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

おっとりさん、おはようございます。

観察していると、わざわざ凍った水のところには来ないですね。日が昇って温められた水を飲んでいるようですし、主に給水に訪れるのは昼ごろです。なので、金属製の浅い容器に水を薄く入れて、日当たりの良い場所に設置して、すぐに温まるようにしてあげれば、電気を使わなくてもいけるような気がします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

はっちゃんさっちゃん

分かりました。その様な場所を探して工夫します。

コメントを返して頂きありがとうございます

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2022 2/11

はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます。

暮れの28日の西洋さん、プラダンのストローに入った温水を飲みに来ます。よく知ってますね。

[uploaded-video="894299c08ac011eca28c8b45f3729db9"]

随分前ですが外の睡蓮鉢にヒーター入れてグッピー冬越ししてました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/11

ネコマルさん、こんにちは。

おお〜〜 プラダンで温められた温水、美味しそうに飲んでますね!

外は酷寒でも水槽が温水ならお魚は幸せそうですよね。電気代節約のために水槽の周囲はスチロールで保温しました。ところが温水と外気に触れてる境界線のところでガラスに亀裂が入りました。(動画の奥の壁)穴開けてるので亀裂から水が漏れるのは構わないんですけどね。今年の冬は本当に寒いです。

KIKI 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 2/11

はっちゃんさっちゃん さん

こんばんは。この寒さ冷たい水は苦手ですよね・・。合鴨の小屋の中に水槽(水浴び用)があるのですが、常時井戸水を掛け流しにしています、井戸水ですので年中水温は13度です。蜜蜂たちは いつもここを水場にしているようです。水槽から溢れた水です、側には山から引いた綺麗な水の水槽もあるのに・・・と不思議に思っていました。温度だったのですね、納得。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/11

KIKIさん、こんばんは。

合鴨は水稲の栽培で働いてもらうのでしょうか。鴨、良いですね。現在うちにはニワトリがいますが、雨水の溜池を作る予定なので、完成したらアヒルとか飼ってみたいと思っています。合鴨もいいなぁ。可愛いでしょうね。温かい井戸水、合鴨たちも寒い日には喜んでくれるでしょうね。そこにミツバチも!みんなに喜ばれる設備。そういうの凄く素敵と思います。

KIKI 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 2/11

はっちゃんさっちゃんさん

本当はアヒルを飼いたくて アヒルの有精卵を買ったのですが 孵ったのはみんな合鴨だったんです。仕方なく合鴨を買う羽目に・・・、でも飼ってると可愛いですよ。その後アヒルの卵を手に入れ孵化して 今はアリルも居るのです。庭の草を食べてくれたら・・・と、私の助っ人にしょうと思ったのですが、草を食べるどころか、植えた花を引っこ抜いてばかり・・・邪魔しかしません。困ったものですが 私の後をついて回りかわいい相棒です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/12

それはたまりませんね!以前ようつべでアヒルの雛がペタペタ走って付いて来る動画見たことあります。現在暮らしているニワトリは自分で抱いて育てていますが、飼い始めた時に孵卵器自作して1羽だけ孵したことがあって、そいつは同じように付いてきてめちゃくちゃ可愛かったです。最後も私の腕の中で逝ったのですが、あれから15年経ちますが、彼の血が今も受け継がれています。

投稿中