投稿日:2022/2/15 18:06
onigawaraさん
まだミツバチもいないのに、人様の日誌を見ると欲しくなってしまいます。ハマってしまいました。
2022/2/15 19:06
たまねぎパパさん
私もEMサポートR15を狙っていたのですが、ホームセンターに18ℓの物が1個と9ℓの物がたくさんあって、安かったのでついつい買ってしまいました。こういうのを安物買いの銭失いって言うんでしょうかね。
このバケツの上にバリバリサラダのお尻が途中まで入る感じでした。間に沪し布を挟もうかと思いました。
2022/2/15 19:51
ひろぼーさん、おはようございます。
改造と言うのは15ℓの方が蛇口の取り付け面が平らで、蛇口の交換の時の加工がやりやすいということでしょうか。私はたくさん瓶詰めすることはないと思うので安いのを買ってしまいました。それよりも、このバケツもポチした物も出番が来ないことには話になりませんね。今年入居してくれれば良いと思っています。
2022/2/16 05:22
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
週末養蜂チャンネルで、捕獲後に必要なものは捕獲してから買っても十分間に合うので、なにもかにも急いで買わないようにと注意されていたのですが、ついつい欲しくなって買ってしまいます。私だけでしょうか?
ティーハウスれりっしゅさんの自然入居の動画が頭に残っています。今年入居してくれればいいなと思っています。
2022/2/16 05:28
ふさくんさん、おはようございます。
ポチッと党に入れてもらえますか。ありがとうございます。大阪の会長さんにもご挨拶しないといけませんね。でも私がポチッとするのは安いものばかりです。ドローンにも興味がありますが手が出ません。また素晴らしい空撮動画を見せて下さいね。
2022/2/16 05:33
nakayan@静岡さん、おはようございます。
正確な量でたくさん瓶詰めする時にはボールコックでないとだめなのでしょうね。でも私はせいぜい1群か2群いれば十分なので、たくさん瓶詰めすることもないと思って安いのを買ってしまいました。それよりも今年捕獲できないと出番がありません。今年自然入居してくれればいいなと思っています。
2022/2/16 05:40
イチか蜂かさん
昨夜もかなり積もったので雪片付けをしていました。ちょっと休憩しに戻りました。午前中には終わりそうです。
アマ○ンにもあったのですか?私はRaku○○nを見ていました。
15ℓのR-15が良いそうですよ。たくさん瓶詰めする方は改造して蛇口を交換しているみたいです。
2022/2/18 10:17
イチか蜂かさん、追伸です。
ふさくんさんの日誌を見てもらうとわかるのですが、ポイズンリムーバーをポチしたのが今届きました。もしお持ちでなかったらこれもオススメです。
2022/2/18 10:30
イチか蜂かさん
アマ○ンをキャンセル出来てよかったですね。キャンセル出来るんですね。
他の方の日誌を読んだり、質問コーナーでアドバイスを受けてからポチすると失敗しないようです(自分にも言い聞かせています)。
2022/2/18 11:26
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろうさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分が最初にここで上げたので流行りましたね。しかしすかさず購入したのは正解でしたね。5年ほど前ですがグッデイ朝倉店の棚に見切り品としてEMサポートR-15が有りましたね。1000円でしたね。2個有ったので購入しようかと思いましたが、2個持って居るので、止めましたね。違う品物ですが良いと思いますね。完璧にハマりましたね。
2022/2/15 18:43
こんばんは
このEMバケツは私と同じサイズなので失敗かもね、もう1サイズ小さい方がいいですね。購入する前に質問していただくとお知らせできたのですがね。
2022/2/15 19:34
私も18リットルのものを2つ使ってます
しかし先を見越して改造予定なら、15リットルのほうが良かったかもしれません
しかし、安く手に入れられたことは良かったと思います
ハイブツールもバリバリサラダも、今年しっかり使えるようにたくさん捕獲しましょう
2022/2/15 22:03
つばくろうさん こんばんは。
相変わらず、準備万端ですねー(@_@)
色々想像して、あれこれ揃えていく時間って、幸せで楽しいですよね~♪
近くのミツバチさん達に、つばくろうさんのオーラが伝わるとイイですね~❤
2022/2/15 22:12
今晩わ❣
備えあれば患いなし。良いと思えるものは自分で使って納得しましょう。
ポチッと党仲間入り大歓迎です(笑)
2022/2/15 22:46
つばくろうさん、安く購入出来て良かったですね~
このEMバケツには、コックの形状が2種類あり、つばくろうさんが買ったのと、もう一つ “ボールコック”というコックのものがあります。それは、半回転しただけでバルブが全開になるのですが、使って見ると解りますが、微妙な量の調整には、ボールコックタイプの方が良いです。写真のタイプも持っていますが、特に蜂蜜を扱うには、使いやすさは、半回転で全開出来るタイプには全くかないません。
早く、もう一つポチって下さい。 (゚゜)☆\バキッ
2022/2/16 00:18
おはようございます。
ポチッと党山形県支部長いいものをポチッしましたね。
準備万端整いましたね、後は自然入居を待つだけですね。
2022/2/16 09:55
おはようございます。 この度の雪も良く降りましたね(*_*;
お気をつけて下さい!!!
「EMバケツ」良いのがありますね・・・私も欲しくなりアマゾンで早速購入しました(^_-)-☆
2022/2/18 09:35
つばくろうさん 雪かきご苦労様です。
他の方の日誌を読んでいたらEMサポートR15の方が良い!?と記載がありましたので、ア〇ゾンをキャンセルし他で再購しました^^;
私も刺されすぎて、蜂毒アレルギーになってしまいポイズンとエピペンは必需品です^^; 刺され過ぎは注意してください!!!
2022/2/18 11:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
イチか蜂か
島根県
イチか蜂か
島根県
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...