投稿日:2022/2/19 12:51
左の樹木丸洞は天井を被せたやり方。 右は天井を切り離さないで横から刳り貫く方法に挑戦。
実は半分以上は刳り貫いた。 右側をこの方向から見ていると巣箱とは想像もつかない。
南南西から見た処
同じものを東南から見た処。
東北に回って見ると、切り込んだ線が見える。
秋になりました。採蜜してみよう。
時々、底からカメラを突っ込んで巣板を写すかも知れないので、一番下は勝手口。
前面は非常時の時に開けざるを得ないかも知れない。普通は開けない。
刳り貫き作業の時には必要になるので、作業が終われば閉じる。
上から見た処。横から刳り貫くのは結構ムツカシイ。なによりも出来上がりが汚い。
作業時間も多く掛かるようだ。チェンソーオイルや混合オイルも沢山使う。
地球が汚れる。
勝手口から上を撮影。
次回は内径を25cm近くまで広げたい。 とにかく完成させて巣箱の作成方法が理に適っているか、こうする必要があるかを考えてみる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...