たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/2/23 18:36
後片づけご苦労様です。
奇麗になりましたね。
ヒヨドリは憎いですねー。
我が家はアカリンダニに感染した蜂を駆除して貰っています。
今日も巣箱の近くでアカリンニ感染し徘徊している蜜蜂をついばんでいました、私は隠れて観戦していました。(笑)
ヒヨドリがアカリンダニに感染するかなー。
関心があります。
2022/2/23 18:51
ふさくんさん
脇芽を1つ残して切断し後はふさくん得意の皇帝ダリアの挿し木、水耕栽培と同じです。
私は失敗ばかりしています。
2022/2/23 19:01
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ タラの芽の挿し木ですか。タラの木を蜜源樹の森に植えようかと迷っています。たまねぎパパさんの山も中々大きいですね。自分も何処か探してみようかな?
2022/2/23 19:05
今年は寒いのでまだ見当たりません、明日にでも確認して報告します。
1本の木から、かなりの数で脇芽は出ます。
水耕栽培は失敗の連続です。(笑)
2022/2/23 19:22
こんばんはふさくんさん
いつもありがとうございます。
タラノキを切って10から15cmに切れば芽が出てくるみたいですよ。私も初めてなのでドキドキです。(^^ゞ
うまくいけばたくさん食べられるのですがね~。(^^ゞ
2022/2/23 21:36
こんばんはcmdiverさん
いつもありがとうございます。
作業前の写真を撮り忘れて仕方ありません。
どなたかの投稿でヒヨドリが巣箱の巣門に載っかっていましたが、まさか我が家にもヒヨドリが来ているとは思いませんでした。(^^ゞ
アカリンダニ嫌ですね。これってミツバチだけに寄生するのかな?
2022/2/23 22:08
こんばんはonigawaraさん
いつもありがとうございます。
タラノキは蜜源なので最初に植えましたね。でも切った方が脇目が出ると教えて貰ったので切りました。
タラの芽の天ぷら大好きなので挿し木しました。(^^ゞ
実はタラノキ隣に赤ちゃんが2本出てきてましたね。どんどん増えて欲しいです。
ふさくん所と比べればかわいい裏山ですよ。山を買うのですか?いいですね、岡山県で只であげると言う方がいますけど遠いですよね。(^^ゞ
2022/2/23 22:30
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。岡山県は少し遠いですね。タラの木は何処からか掘ってきて植えてみますね。大分山荘に植えるかな?
2022/2/24 10:29
たまねぎパパさん
どんぶらこと来てください直ぐです。
2022/2/24 10:35
こんにちはonigawaraさん
タラノキ今の時期見つけやすいので探してください。無ければ言ってください。
2022/2/24 11:59
こんにちはcmdiver さん
瀬戸内海でドンブラコ流しますね。(^^ゞ
2022/2/24 12:00
こんにちは
私も昨日切っていて、これが芽だとばかり思っていました。では芽はどこにあるのでしょうね?
2022/2/24 13:35
こんばんは風車@埼玉 さん
>丸印は昨年の発芽の失敗跡です
あら、そうなんですか?てっきりこれが芽だとばかり思っていました。
>2m位の主幹からの発芽はまれにしかありません
この様に挿し木しても芽が出ませんか?
よろしくお願いします。
2022/2/24 19:12
こんにちはスーさん
やっぱりミツバチを補食されると追い払いたくなります。
しかし裏山の木を切っているとメジロが五羽ほどやって来て、動かないでいると1.5mの至近距離で見れました。餌を見つけて食べていました。かわいいですね。
ヒヨドリも嫌われていますが、カラスも嫌われていますよね。でもカラスは丹頂鶴と仲がいいですよ。尾白鷲が来ると追い払います。(^^ゞ
2022/2/25 10:57
こんにちは風車@埼玉さん
我が家のタラノキも2mを越えました。今回切って正解でしょうか?
主幹から発芽はあまり無いのですね。
ありがとうございました。
2022/2/25 11:01
たまねぎパパさん 風車@埼玉さん こんにちは。
>主幹から発芽はあまり無いのですね
私の失敗はそれだったのですね。
納得しました。
今日根伏せをしました。
ありがとうございました。
2022/2/25 12:33
こんにちはcmdiver さん
ネットで調べても根伏せが主流ですね。根を切って埋めておくのですか?
2022/2/25 13:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
今晩わ❣️
タラの芽出しは何処を切ったら良いのですか?皇帝ダリアなら節が有るので分かりやすいのですが?
2022/2/23 18:40
cmdiverさん 今晩わ❣️
タラの木自体詳しく見ていないのですが、脇芽って沢山出ているのですか?遠くから見るとのっぺらぼうのように見えますが?
2022/2/23 19:14
ふさくんさん
たまねぎパパさん、横から失礼します。
cmdiverさんが仰るように、皇帝ダリアの栽培と似ています。
山形のある地方の特産品です。
https://www.pref.yamagata.jp/documents/17670/norari16hp-p10-p11.pdf
2022/2/23 20:28
丸印は昨年の発芽の失敗跡です。
木の構造性により2m位の主幹からの発芽はまれにしかありません。
2022/2/24 17:03
たまねぎパパさん
タラの木は光を好むので2mとか枝無しで伸びてしまう性質がありますので主幹部分の発芽がほとんど無いのです。
頂上付近の枝部は発芽するものもありましょう、しかし初根はまれですから食してください。
2022/2/25 10:02
おはようございます*\(^o^)/*
…ヒヨドリ、皆んなに嫌われてるぅー( ̄▽ ̄;)
かく言う私も、メジロを追いやるのであまり好きではないのですが、全国各地でこんなに不人気な鳥も珍しいですね(^◇^;)笑
2022/2/25 07:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html