投稿日:2022/3/6 09:55
2015年に日本ミツバチ協会の先輩に日本ミツバチを頂き日本ミツバチの世話を始めました、
2015年・2016年と頂いたミツバチは。アカリンダニ症にかかり死んでしまいました。
その対策を地元先輩に指導いただきギ酸などの対処しましたが、退治できなく最後には日本ミツバチは自然のものなのでそのまま経過をみよとの助言でした。
このままだと日本ミツバチは絶えてしまうと思いQ&Ani参加し皆さんから指導いただきました。
そんなことでQ&処方など指導を受けながら嘆いていました、
その年の12月美濃ハッチーさんからアカリンダニ殺傷に成功したと連絡がありました。
それは横胴の群に天井にお30φのアルミパイプに5φの穴を下向きに開けメントールの蒸散装置でメンメントールガスを約1週間掛け続けた結果、アカリンダニが壊滅したとの連絡でした。
それを機にメントールはアカリンダニに効果があることをしっかりと認識しました。
それから5年間アカリンダニの被害を受けていません
そして重箱への処方の方法を考えました。
メントールを巣板にきれいに充てるのはきちんと整列した巣板が必要と考え、今まで井桁簀の子であったのを、巣板と同じ幅ピッチの簀の子にして巣板を平行に作ってもらえるよう工夫しました。
井桁簀の子☝
巣板の側面が簀の子で見えなくガスの浸透が不十分と思われる。
5角形スターター付きトップバー簀の子☝
そして結果 簀の子上から巣底がきれいに見える巣板を作るようになり簀の子の陰になるような巣板は非常に少なくなりました。
メントールの量についてはl常に30gが平らな容器にあるように気を付けいつの点検の時補充をしながらメントールの状況をチェックしています。
メントールと屋根裏部屋☝
屋根裏部屋は簡単に点検ができるよう前開きドアーにしています
メントール処方は夏場が肝心と思っています。美濃市は日本一気温が高くなり40度くらいまで上がります、上部写真の状態では、メントールは溶けることはありませんでした。
メントールの処方容器は100金で取り扱ってる「ごはん一善」を使用しています。
グループ員大塚洋子さんメントール容器に便利と見つけごはん一善☝
今日は今からメンバーの方を訪問する予定なのでこの続きはまた書くことにします。
訂正の連絡
(1915年に日本ミツバチ協会の先輩に日本ミツバチを頂き日本ミツバチの世話を始めました、1915年・1917年と頂いたミツバチは。アカリンダニ症にかかり死んでしまいました。)の記載に間違いがありましたので【2015年に日本ミツバチ協会の先輩に日本ミツバチを頂き日本ミツバチの世話を始めました、2015年・2016年と頂いたミツバチは。アカリンダニ症にかかり死んでしまいました。】に訂正しましたのでよろしくお願いします。
onigawaraさんこんにちは、コメントありがとうございます、
蜜蜂のほうきゅうの中心は、35度ありますので、メントールの蒸散量はミツバチがいないと少ないのでしょうね。
2022/3/6 11:51
Michaelさんこんにちは、まだ十分アカリン対策の内容は記載していませんが、500m先でアカリン症で全滅する事実がありますが、当家の群、それに分蜂群を嫁に出した群、その分蜂群と屋根裏部屋を取り付け一年中メントール処方された群はアカリン症にかかっていません。
2022/3/6 17:57
yamada kakasiさんこんにちは、メントールの処方に適している容器と思います。一度お使いください。
2022/3/6 17:59
ティーハウスれりっしゅさんさんこんばんは、昨年の日記見ました、コメントできて居なく失礼しましたもう過ぎし日の日記でしたので、特に返事していませんでした私は私は巣門口からでは一向に効果はありませんでした、蚊取り機でも経験しました、井桁簀の子でも経験しました、が効果はありませんでした。
あくまでも簀の子に沿ってきれいに平行にできた巣板が出来て、暑い夏の間簀の子の上から常に処方することがポイントと思っています、よく秋にアカリンが発生するのでそろそろメントールを処方しようなどと日記をみますが 、私は、夏の間日陰で巣の中がじめじめした条件で、アカリンが発生すると思っています、
夏でも太陽光が当たる場所ですだれくらいで日光を遮断し巣箱内の通風を浴してメントールを処方する必要が有ると考えて気温の熱さに応じて、屋根裏部屋の大きさを調整しています。
カッツアイ式重箱巣箱略図☝
屋根と屋根裏部屋は分離して屋根裏部屋は。気候によって深さを変更して載せ替えるようにしています。
間違いだらけの文章でお詫びします
2022/3/6 21:16
ネコマルさん こんにちは、連絡ありがとうございました、私が編集したとき非表示を触っていたみたいです、
何とか表示できてよかったです。
2022/3/7 13:30
T.山田さんこんにちは、あくまで私の日誌は私が行ったことを記載している高です、
記載した文章を読みなおすと、意味の解らない、めちゃくちゃな文章で恥ずかしいくらいです、
そして私がアカリンダニ対策に行っているのはメントールだけではありません今後記載していこうと思っています。
メントールは細粒メントールを使っています。
薄荷粉を平行して散布しています。
蜜蜂の強化をするためえひめAiを使っています。
等々ほかにも実施しています、
近所のミツバチにアカリンダニが消滅しない限り、いつまでもアカリンダニは消えません、
私は福島の放射能漏れに対しを清浄化作用して、一昨年からコロナ菌の清浄化に効果があると日本国中に種を配布されているホーリーバジルをアカリン対策に使えないか?と思い栽培しています、
そして自分だけでは数量不足で効果が出ないので、種を近所に配っていいます、
私の周りがホーリーバジルでいっぱいになり、アカリンダニが撲滅しないかと馬鹿なことを夢見て活動してます。
屋根裏部屋の参画のところにはホーリーバジルの乾燥したものを差し込むつもりです。
その他いろいろ頑張ります。
2022/3/8 13:38
T.山田さん、今晩は、指導は致しておりません、私の実績の表記と、今後の思いを書いていますのでよろしくお願いします。
ホーリーバジルは昨年はオオヤトウルシーを皆さんにお配りしましたが、今年はラマトゥルシーを多く育てたいと思っています(オオヤトウルシーは上品な香り・ラマトゥルシーは香りが強い)
ジアマックスは続けやれていますか、私は自宅での自動散布とミツバチ談義を行う時は散布しながら話し合いしています。
2022/3/8 18:51
川口洋治さんこんばんは、ありがとうございます。
ちょっとでも参考にしていただければ嬉しいです。
巣箱は、私たち仲間で各自で作っています。
まず自分が作りたい箱の内部寸法を決めてから作ります。
私たちは
巣板数×33∔8=重箱内寸としています。
33㎜は私が測定したニホンミツバチの巣板ピッチです
8㎜は私が測った巣板の厚さ25㎜±0.5をピッチから引いたビースペースの寸法です
故に7本は7×33∔8=239 重箱内寸239㎜とします。
6本は6×33∔8=206 重箱内寸206㎜とします。
5本は5×33∔8=173 重箱内寸173㎜とします。
もしピッチを34㎜と決められたら
7本で246㎜
6本で212㎜ となると思います。
内寸を決めたらモデルのブロックを作ります、ブロックを挟みクランプして重箱を作ります。
一般的に重箱外寸を表示されますが私は内部寸法を大事にして箱作でセットします
2022/3/11 22:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。メントール処方は此処まですれば良いですね。しかし自分達の簀の子:写真1枚目もメントールを処方していれば、大丈夫ですね。今年初めて気が付いたのは、35mmの板厚の巣箱の場合ですが、昨年大分山荘入居2群目の群が女王蜂が不在になり消滅したので、掃除をして湯煎して固めた30gのメントールクリスタルを群は居ない空箱に入れて居たのですが、今年メントールクリスタルを、大分山荘の群に入れる時に、容器を取ろうと天板を開けましたら、7カ月以上たつのに10gはまだ残っていましたね。ミツバチが居ないとメントールクリスタルも減らないのが分かりましたね。
2022/3/6 11:17
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
この巣箱はよく考えたられて居られますね!
私もメントールでアカリンもヘキイタも駆除出来ると思っております^^
2022/3/6 14:49
カッツアイさん こんにちは
・5角形スターター付きトップバー簀の子
・メントールの量については常に30gが平らな容器に、点検の時補充
いつも貴重な資料と情報ありがとうございます。
100均「ごはん一膳」探して見ます。ごっつあんです。(^.^)/~~~
2022/3/6 17:53
カッツアイさん こんばんは。
私は、天板に巣板がくっ付いていますので、底板の小さなカップに、5gのメントールを入れていました。でも、この1年で、3回か4回しか入れ替えていません。入れ替えというのは、全然減らないし、むき出しで、置いてあるけど、ミツバチさんも運び出さないので、お供えのようになっているから、入れ替えるだけです。本当におまじないですねー(^_^;)
https://38qa.net/blog/169670
有難い事に、うちのタワーマンションのミツバチさん達は、元気に冬を越えてくれたようです。未だ油断できませんけど、毎日集蜜活動と時騒ぎで、活動が活発になって居ます。ホッとしています。
たまたま、近くに感染した群が居なかったのでしょうかねえ?
2022/3/6 19:22
カッツアイさん、こんにちは。
五年継続の有用な報告ありがとうございます。ごはん一膳探します。見つけたらごはん一膳組に入れて下さいね。
安全で安心なアカリンダニ寄生の蔓延防ぐ方法試しますね。
2022/3/7 12:54
カッツアイさん
おはようございます(*^^*)
改めてメントールの一年中投与の大切さと与え方を再認識致しました。私も前の群をアカリンに感染させてますので、同じ地域での飼育で今回も大変心配して通年投与していました。今の所無事ですので、やはりメントール投与と風通し日当たりが肝心なのだと認識を深めさせていただきました。いつも良い情報ありがとうございました(^O^)/
2022/3/8 09:50
カッツアイさん
ご指導ありがとうございます(*^^*)
勿論存じておりますよ、勝手にリスペクトさせてもらってますので~ホーリーバジル良いですよね、春には私も栽培しょうと思ってます(*^^*)
2022/3/8 17:54
カッツアイさん
おはようございます。
はい❣ ジアマックスは無くてはならないものになっておりますよ~教えて頂いて感謝致しております(^O^)/
2022/3/9 10:22
大変、参考になりました。ありがとうございますアカリンダニ対策は皆んなが苦労しています。
巣箱は販売できますね此れは優れモノです。
2022/3/11 17:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
熊本天草で蜜蜂
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...