投稿日:2022/3/12 12:26
昨日の10時頃に重箱を載せたが、丸洞の勝手口はこれからしか扉ができなかった。
扉を作る作業が後手に回ったので昨日の午後に時騒ぎが始まり、出入り口を勝手口と認識してしまった。
今朝8時26分では勝手口から入りたくて探している。
勝手口は画像の右下で現在は板で塞いでいる。
正規の巣門から出てくるものは多いが入るのは少ない。
この時刻で、本日は暖かかったので他の3群は活発に活動しているが、この群は後れを取ってしまった。
後からもう一度来ることにして
*****生き物たちの森へ*(海抜100m)**
待ち受け養蜂丸洞を11基の内部を確認して掃除もして、撮影をした。
午前11時過ぎ、生き物たちの森から再度みつばちレストランへ向かう。
***で***みつばちレストランへ**(海抜10m)*
午前よりは正規の巣門から出入りするものが沢山出てきた。ヤレヤレ!
こちらは秋入居群の内検。すこしは蜂数が多くなっているようだ。
丸洞毎、生き物たちの森へ移動しようかと思っていたが、この場所のこの丸洞が気に行ったんだから、ここでの営巣を許してしまおうかと、優柔不断になってしまった。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん
カタツムリが居ますね。4個も????
これは家の近くのみつばちレストランの群で、去年の秋に入居してきたものです。
なんとか越冬し、少しづつ蜂数が増えている気がします(笑い)
カタツムリは手を差し込んで、掴み出そうと希望していますが、君子危うきに近寄らずで、何もしないのが得策かと(笑い)
コメントをありがとうございます。
2022/3/13 02:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...