投稿日:2022/3/22 17:45
アカリンニ感染復活の兆しが見えた出した処で、底板に蛹の死骸、巣虫の幼虫・・・。
3月15日撮影
かなりダメージを受けています。
私の失敗で間仕切り簀の子を1段飛ばして入れていました。(笑)
荒療治で出っ張った巣板を切り落とし間仕切り簀の子を入れました。
3月22日撮影
奥に巣虫発見。
少し群れが元気になってきているように見えませんか・・・?
今日もですが15日に面布を忘れ急ぎ作業をしたもので犠牲者を出してしまいましたね。
ごめんなさい・。
簀の子も各段入れる方向を変えると巣板が整いませんね、汚いです。
もう一度だけ90度変えて入れ様子を見ます。
掃除をしていると蜂も協力し上に移動してくれますね。(笑)
蜜蜂も調子がいいと全く攻撃してきませんでしたね。
3月15日に給餌したパテです。
明日はスペシャルメニューのご飯をあげる予定です。
この簀の子は旧型です。
徘徊蜂は見られなくなり、ジャンプ台からスクランブル発進の姿が逞しくなりました。
児出しも2~4匹程度になりました。
帰宅すると熊本から種籾が届いていました。
熊本県産ヒヨクモチです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...