cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
>南房総の電照イチゴハウスに
私の友達も道路を挟んだハウスでイチゴの電照栽培をされていました、炭酸ガスが必要なのかローソクも灯していましたね。
彼は夜中にローソクの点検で県道を横断していて車に・・・お気の毒なことに・・・。
>ピンサロもそれに近いモノがありますか?
れりっしゅさん私に聞かれても分かりません‥。
興味本位でやっていることですよ。(笑)
ありがとうございました。
2022/3/20 19:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
軒下放置で育てばいいですねー。
此方早い年は3月下旬に分蜂ですね。
4月中旬までには開花しないとルアーに頼ることになりますね。
ありがとうございました。
2022/3/21 07:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
我が家は少し高い所にあるのでピンクのネオンは遠くまで届いている様です。(笑)
ありがとうございました。
2022/3/21 07:32
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
お花が伸びていますねー???(笑)
座布団一枚・・。
ありがとうございました。
2022/3/21 07:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん おはようございます。
>先が垂れてそう言う形
冗談で言ったのですが・・・?(笑)
茎が曲がり花が下を向いたら収穫ネットに入れにくいのと、入れた後ネットの先端を持って移動するとき花が痛んだり、茎が折れることが有るので早めに万歳させています。
下に垂れ下がった誘引欄はどのようにネットに入れたり巣箱まで運んでおられますか?
何事も自然のままが良いですねー。
ありがとうございました。
2022/3/21 07:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
古ちゃんさん おはようございます。
今月下旬までには開花して欲しいですねー。
冬場曇天が多く気温も上がらなかったので開花が遅れています。
頑張ってピンサロに通わせます。
ありがとうございました。
2022/3/21 07:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
何時も面白いコメントありがとうございます。
我が家の温室、自然薯の芽出しから、タラの芽山椒酒浸け、おまけにピンクのネオン・・・・?
罠も外したので覗きに降りてくるかも‥‥!(笑)
ありがとうございました。
2022/3/21 07:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん おはようございます。
>“切り花”にした時の事です
了解しました。
私の巣箱は病院ではないので、蜜蜂さんが長いこと根ついてくれるように鉢植えで誘引しています。(笑)
ありがとうございました。
2022/3/22 08:03
cmdiverさん こんばんは。
私はピンサロに近寄った事もありませんが、明朗潔白の明るい電照のハウスなら、南房総の電照イチゴハウスに行った事があります。
秋になると、そこかしこのハウスが明るくなり、イチゴ達は、いつも真昼間と勘違いして、一生懸命育ちますね。
気候の暖かさと昼夜を忘れた生長で、12月には高級イチゴが市場に出て行くのですが、ピンサロもそれに近いモノがありますか?
それとも、ガングロになる為の、日サロに近いのでしょうか??
ピンサロだと、何とかホルモンも出ちゃうんですか(◎_◎;)
2022/3/20 19:14
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ピンサロは良かったという事ですね。僕みたいに、軒下に完全放置もそれなりに、5月の連休あたりから咲いてきますね。
2022/3/20 20:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ピンサロで
鼻(花)の下が伸びて
デレデレ
(笑)
2022/3/20 21:19
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
cmdiverさんも徹.鈴さんも、金稜辺の花芽は、先が垂れてそう言う形になるのが、当たり前の事です。決してがっかりする必要などありませんよ~
先は垂れても、元気そのものです。 (^^ゞ 無理して上に向かせようとしても、上を向けば元気、というものではありません。(^_^;
私は誘引蘭はすべて花芽の向きを矯正はせずに、自然のままで育てます。
2022/3/20 21:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
cmdiverさん、こんばんは
>先が垂れてそう言う形
冗談で言ったのですが・・・?(笑)
分かっていますよ (^_^)私も、もちろん冗談で答えたつもりです。(^^)
>下に垂れ下がった誘引欄はどのようにネットに入れたり巣箱まで運んでおられますか?
これについて、以前他の方に回答していますので、これを読んで見て下さい。 https://38qa.net/blog/50606
あっ、あとで気が付いたのですが、私の例は、あくまでも “切り花”にした時の事です。書くのを忘れてました。 (^^ゞ
2022/3/21 22:44
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
cmdiverさん、この怪しげな灯りを、近所の人が見て
「cmdiverさんちは、何か怪しい商売をはじめたのかしら?」 と、警戒されないように、注意して下さいね~ (^^ゞ
2022/3/22 10:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
ピンサロ無休で営業ですか?流行りますね。いい感じに立っているではないですか。(^^ゞ
2022/3/22 18:30
こんばんわ
Oh~ピンサロ効果抜群ですね❣
しかし夜の光景は何だか怪しげ・・・(笑)(*^^*)
2022/3/20 20:39
そうですか…サービスに満足し蘭も賢者モードですか…
実際は人間にはそう見えても、植物的には今がギンギンムラムラモードだと思います! せーよく全開の良い開花を期待しましょう!
2022/3/20 22:45
おはようございます❣️
怪しいサービスは無くても雰囲気だけで効果有り?
ネオンに誘われて余計な4つ足が来なくて良かったですねー(笑)
2022/3/21 06:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...