T.N 11 さん、こんばんは!
女王蜂が飛び立てなかったのでしょうか!?
投稿から10分経過、コメント続きをお待ちしています!!
2022/3/30 21:33
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
コメント欄に動画をアップしようとしたんですができないので静止画で修正しました。
2022/3/30 21:36
T.N11さん、こんばんは!!
大柄な女王蜂で飛行に難があったのでしょうかね!?
女王蜂が居なければ蜂球は元巣に出戻りしたと思います。次の女王誕生の前に再発出するものと考えます(^^)/
2022/3/30 22:14
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。女王蜂に異変が有ったのですね。羽根が小さいとかですかね?自分もミツバチは元巣に戻ったと考えます。3日後に分蜂すると思いますね。
2022/3/31 05:19
1度飛べない女王ヲチスレ見ました
分蜂群とは別に、元巣の屋根に、5匹の護衛と一緒でした
歳を取って力尽きた母親女王か、
何らかの障害を持った女王かもしれませんね
分蜂群は、だんだん小さくなっていきました
多分戻ったのだろうと思います
2022/3/31 07:13
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
女王バチは巣箱から遠ざかっていきお供の蜜蜂も少しづつ減っていましたので本巣へは帰らなかったと思います。
女王のいない群れは本巣へ帰ったんでしょうね。
2022/3/31 07:43
onigawaraさんおはようございます^^
この群れ昨年の5月23日に入居した群れでこれまでは新女王と思っていました。しかし女王バチが飛べないとなると他の可能性(旧女王とか)も考えるべきですね。
2022/3/31 07:48
ひろぼーさんおはようございます^^
分蜂するために飛び立とうとしたが飛び立って初めて自分が飛べなくなっていることに気づいたんでしょうか、本巣へは帰れないのでそのまま巣箱から遠ざかっていきました。
可愛そうですが自然の摂理仕方がないですね。
2022/3/31 07:52
なるほど、そんな事例もあるのですね。
その女王を手で掬って巣に入れたら営巣したのでしょうか。あ、交尾飛行できないですね。自然の摂理ですね。。
共有ありがとうございました!
2022/3/31 08:27
のりのさんおはようございます^^
私もその時にふと思ったんですが女王蜂を開き巣箱に入れたらどうなるか!
この女王蜂は母親なので交尾に出る必要もないし、飛べなくても働き蜂のお供が付いてくれれば大丈夫なんじゃないかと、しかし既にお供は十数頭難しいでしょう。
2022/3/31 10:48
第一分蜂だったのですね!
お供達も女王が入ってしまえばいフェロモンで誘引されたかも?
今となってはわかりませんが、よいラーニングになりました。ありがとうございました
2022/3/31 11:14
のりのさん
そうなんですよ〜
一度女王蜂を見捨てた群れがついて来てくれるかどかですね^^
2022/3/31 11:34
T.N11さん、元位置に新巣箱を置いてそこに今回の女王蜂を入れ~出戻りしたした蜂たちで1群を構成する方法もあります(^^)
元位置の巣箱は新位置において次に生まれる女王が交尾して新生活をさせます。群勢がいいと第2分蜂以下が出るのは元巣としてあります。
一部の蜂は元位置に戻るものがあります。
この方法は、西洋ミツバチ養蜂の自動分封器を利用して発出した女王を捕らえ~元巣位置に置いた新巣箱に自動分封器を移して女王蜂を巣箱内に戻すことで行われているものです。
2022/3/31 12:39
ハッチ@宮崎さん なるほど~ 女王バチを捕まえて空き巣箱に入れ、本巣は網か何かで蜜蜂が出られないようにして入れ替えればいいわけですね(^^♪
分蜂群が分蜂女王のいる箱に入ってから元に戻し分蜂群は新しいところへ引っ越しですね!(^^)!
2022/3/31 13:31
こんにちは
えー、女王蜂が飛べないなんて悲しいですね。1年ぶりに外に出たら飛べなかった?のでしょうか。巣箱の中でも飛んでいないと駄目なんでしょうかね?(^^ゞ
2022/3/31 17:14
いえいえ、
元位置の巣箱をほかに移してから、その位置に新巣箱(元巣箱と同じ規格がいいです。)を置きます。
既に出た分蜂群は仕方なくこれに戻りますので、これと女王蜂で分蜂群を捕らえたのと同じになり、
元巣は新位置で生活再開で、第2、3と分蜂する可能性ありです。
2022/3/31 17:34
たまねぎパパさんこんばんは~^^
一年飛んでなくてもきっと飛べると思いますよ~
この女王バチ羽に比較して胴体が大きすぎたのかもしれないですね(^^♪
そうなら優秀な女王蜂だったんじゃないかと・・・
2022/3/31 17:55
ハッチ@宮崎さん
本巣を移動するとなると遠くへ持っていかないと迷い蜂が出るのでは・・・なるほど~迷い蜂は新しい巣箱に入ってくれるわけですね!(^^)!
了解です。
ありがとうございます。
2022/3/31 18:01
大石蕗が咲き始めましたがまだミツバチを未確認
セイタカアワダチソウ畑の草刈りを始めたが!
8月末の台風で倒された木の後片付け
セイタカアワダチソウが満開になりミツバチたちが忙しく働いている。
オオグルマが満開でいろんな虫たちが!
キイロスズメバチの引越しⅡ
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...