投稿日:2022/4/4 13:39
おっとりさん こんにちは。
桜は愛知が遅かった様に感じてますが分蜂は早かったですね。
千葉も直ぐに始まり忙しくなりますね。
ありがとうございました。
2022/4/4 15:35
jirochoさん ありがとうございます。
美浜の方が温暖ですので早いと思ってたのですが、今年は此方が少し早かった様ですね。
今週から好天が続き、気温も高い予報が出てましたので始まりそうな予感ですね。
頑張って下さい!
2022/4/4 15:40
ひろぼーさん こんにちは。
GM-2は、有っても余り活躍の機会が無い様に思いますが、有れば便利ですね。
集合板に集める技量が無い私には必要ですが。
ありがとうございました。
2022/4/4 15:45
T.山田さん ありがとうございます。
ベテランでは有りませんが、吸引機からザルネットに収容するのが一般的かも?ですが、網底板を使わなくなりましたので、これを利用して網の代わりに玉ねぎネットを使い、ネットを伝って這い上がれば巣箱の中になつてます。巢門は塞いで出られない様にしてます。
ザルネットから巣箱に収容する手間が省けるので省力化になりますし蜂さんへの負担も軽減出来ると思います。
ありがとうございました。
2022/4/4 16:06
T.山田さん
GM-2の作り方は「NPO日本みつばち保存会」様のHPからダウンロードが可能で、材料等が詳しく書かれていますので簡単に作成出来ると思います。
自分はSUS管は使わずに全て塩ビ管で作りましたが問題無く使えました。
有れば便利で、バックホウのバケット内の峰球程度なら簡単に収容できますのでお勧めです。
2022/4/4 16:25
onigawaraさん ありがとうございます。
3日程前から雄蜂の乱舞が目立ち出しましたが、まだ先だと思ってました。昨年より寒いのに不思議でなりません。
GM-2は死蜂も殆ど無く、有れば便利ですね。
ありがとうございました。
2022/4/4 17:55
Michaelさん ありがとうございます。
飼育群が元気に分蜂する姿を見て感無量した。
第1分蜂は強制捕獲になりましたが、後は自然に任せようかと思ってます。
ありがとうございました。
2022/4/5 07:00
cmdiverさん ありがとうございます。
巣箱から元気に発出する姿に立ち会えて感無量です。
朝ドラ程では無いですがウルッときました。
間もなく最盛期を迎える分蜂祭りをお楽しみ下さい!
2022/4/5 08:25
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ショウガナイ場所の時には新兵器ですね。
私は今年はそういう処は見送ります。
大分・愛知と南の方が少し分蜂時期が早いのは致し方ないですね。
千葉もそろそろです。
2022/4/4 13:48
彌助 さんおめでとうございます(^.^)/~~~
おがおがさんから連絡がありました。
美浜も時間の問題でしょうが、明日行くのでそれまで待って!の心境です(^^♪
2022/4/4 14:01
保管おめでとうございます
GM2ほしいなぁ
などと思ってます
2022/4/4 15:02
おめでとうございます!
やはりベテランさん達は違いますね~安心して見てられます。しかし吸引して直接巣箱入口へとは、新しいやり方ですね、吸引の衝撃受けても巣門から入って行くのですねビックリです(*^^*)
2022/4/4 15:48
GM-2とは自作の吸引機でしたかしら???良いですね私も欲しくなります(*^^*)
2022/4/4 16:13
彌助さん コンニチワ 分蜂捕獲オメデトウ御座います。GM-2中々良いですね。最高ですね。
2022/4/4 17:26
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
分蜂群強制捕獲おめでとう御座います!
2022/4/4 22:37
弥助さん おはようございます。
分蜂捕獲おめでとうございます。
蜜蜂の犠牲もなくてよかったですねー。
2022/4/5 07:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...