投稿日:2022/4/11 20:29
今日は早朝の7時台から雄蜂を交えて、時騒ぎに似た賑やかな行動を凝り返していました。第1(母親)分蜂から丁度1週間が経過しており、今日は分蜂する気満々と感じ取れましたので、分蜂集合器(竹箕に遮光ネットを付け、遮光ネット部に蜜蝋を塗ったもの)を巣門の斜め前方2mに移動して準備してみました。蜂場で連絡を待つと「蜜蜂がワッサーと出てきて分蜂が始まりそう!」と連絡を受け帰宅すると始まってました。
※巣門から溢れるように発出する蜂さん達。
願いを聞き入れてくれたかの様に分蜂集合器に集まる蜂さん達。
10:19静かになりましたが未だ団垂は完了せずに、分蜂集合器の内部はザワ付いています。
女王様を眼を凝らして探しましたが・・・残念でした。
仕方なく様子を見ていましたが、11:55の時点で群れは落ち着いたものの、設置した待箱へは探索蜂の姿も無く、強制捕獲に踏み切る事にしました。
天蓋とスノコを付けた重箱式巣箱を逆さにし、巣箱に蜂球が入る様に下からあてがい、ゆっくり天地を返して自力で蜂さんに上ってもらいました。ドサッと落とす方法と比べて定着率が良いとされていますが経験が無いので???です。
厚さ4mmの割り箸を少し削り、ザックリ3.8mm程度にした物を巣箱の下に2本挟んで、簡易逃去防止巣門にしました。(ひろぼーさんから教わった簡易逃去防止巣門です)
夕方、出入りが無くなりましたので蜂場に移動して、取り敢えず一件落着となりました。
蜂場の分蜂集合板も設置場所を同様に改善してましたが、自分で決めた飼育数の上限となりましたので捕獲しても・・・です。
次は強制捕獲は行わずに自然入居を楽しみたいと思いすが…。
今晩わ❣️
早くも長女分蜂しかも無事捕獲おめでとうございます。
こちらはまだ母親分蜂も始まっていません。のんびり後を付いて行こうと思います。
2022/4/11 20:39
ふさくんさん こんばんは。
ありがとうございます!
当地はいつもは4月中旬から分蜂との思いが強く、のんびり構えていた所、一寸ビックリしてます。
環境的に比較にならない程優位な御地ですので、ごゆるりと永くお楽しみ下さい。
早々にコメント頂きありがとうございました。
2022/4/11 21:10
彌助さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂捕獲オメデトウ御座います。巣門を狭めたのが、気になりましたが、自分はしないですが、人それぞれで良いと思いますね。
2022/4/11 21:21
onigawaraさん こんばんは。
ありがとうございます!
ご進言戴き感謝します。経験が浅いゆえに試したい事も多く有りまして、経験を重ねながら勉強させて頂きたいと思っております。
今後ともご指導の程、宜しくお願い致します。
早々にコメント頂きありがとうございました。
2022/4/11 21:34
私も巣門を狭める事は遣りませんねぇ~。
そんな事しなくても居つくんじゃないですか?って言うか、そう言う事をやるとかえって蜜蜂にストレスが・・・。
どうしても逃げたい場合、女王蜂を置いてきぼりにしてでも逃げる事があるそうですよ。
2022/4/11 21:52
テン&シマさん こんばんは。
ご進言戴きありがとうございます!
初心者故に何事も経験と思いながら試しています。
良いことは続け、良く無いことは潔く止めるつもりです。
今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
早々コメント頂きありがとうございました。、
2022/4/11 22:10
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
無事の分蜂お喜び申し上げます!
昨年も今年も待箱に問題があり、最終的に強制捕獲の形になりましたが…巣門を狭める事無く営巣しています^^;
2022/4/12 00:45
Michaelさん おはようございます。
ありがとうございます!
今回の捕獲で今年飼育分としての捕獲は終了します。
今後は観察し易い場所に峰球して貰い、自然に回帰するまでを見守りたいと思っています。
コメント頂きありがとうございました
2022/4/12 06:07
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...