投稿日:2022/5/12 19:33
天候雨。最低気温17度、最高気温21度。
今日は朝からシトシト雨が降っていましたのでする事も無いとのんびり構えていたところ友人から
ハマチ1本だけど食べる?
との電話が有ったので速攻で取りに行きました(笑)
67センチのハマチと小ぶりのツバスサイズの2匹を頂いて帰りましたが、さすがに手ぶらで行くわけにもいかないのでハチミツを渡しておきました。
ところで、知人の土地に巣箱を置かせて貰って飼育中の場所近くに今年も転飼で7群程度西洋ミツバチ が来ている事が分かりました。
直線距離で200m位しか離れてなく、昨年は日本ミツバチの自然入居後に巣箱は移動し、その後待ち受け箱を設置していたところ西洋の自然入居が有りました。
蜜源は豊かな場所なので今年は移動せずにそのまま飼育しようとも思っていたのですが、やはり先手を打ってこちらが移動した方が良いでしょうね?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&Hさん 今晩わ❣️
出世魚の呼び名は地方で変わるのかも知れませんが、こちらで普段使っている呼び名を使わせて貰いました(笑)
我が家は2人だけですので半身は息子に取りに来させ、ツバスはご近所さんにお裾分けしました。一部刺身にして美味しく頂きました。
有難うございました。
2022/5/12 20:21
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
実は私も「ツバス?」って思っちゃいました。初めて聞く呼び名です。
でも、何処までのサイズがどう言う名前で…な~んて覚えちゃいられません。
西洋が近くにいるなら、やっぱり移動させた方が良いんじゃないですか?置く場所はおありでしょうから。
2022/5/12 21:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
広島ではツバスは通じませんでしたか?残念。
西洋と近くで実際に養蜂した経験は無いのですが、このサイトで良い話は余り聞きませんのでやはり何か起きる前に移動するのが正解なのでしょうね。
蜂場は沢山確保していますので移動先の心配は無いので早めに対応したいと思います。
有難うございました。
2022/5/12 22:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハマス美味しそうですね。ツバスは少し小さいのを言うのですね。西洋ミツバチを飼育されているのですね。自分の所も700m先の国道の向こう側のアメリカフウと思う木の中に20個ほど西洋さんが置いてありますね。昨年は気が付きませんでしたが、大手の養蜂業者さんの下請けと思われますね。管理が出来ない人が多いと聞きますので、盗蜜が無いと良いと思って居ます。
2022/5/13 06:39
J&H
和歌山県
テン&シマさん、ハッキリとは決まっていませんが、大まかには、40cm以下をツバス、40~60cmをハマチ60~80cmをメジロ、それ以上をブリと関西では言っております。 ブリは全国共通のようです。
2022/5/13 07:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
昨年西洋の自然入居があったと言う事は分蜂させたと思われ管理もされていないのでは?と思われます。蜜源豊かな地域ではあるのですが、盗蜜の可能性も高いと思われるので先に移動させてしまおうと思っています。
有難うございました。
2022/5/13 08:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
新鮮な魚を頂けるのは有り難い限りですね。
昔は良く釣りに行っていたのですが、釣りも止めてからはピチピチの新鮮な魚を恋しく思っています。
コメント有難うございました。
2022/5/13 08:20
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
J&Hさん
そうなんですか・・・、でも覚えてられない。(^_^;)
こちらではもっぱら大きいのをブリ、小形のをハマチと呼び分けるのみです。そんなに細かく分けなくっても~と思ってしまいます。
【追記】すみません、さらに小さいのをヤズと言いますので3種類ですね。
2022/5/13 08:41
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
金剛杖さん
私の方では聞いた事ありませんね。
ヤズ、ハマチ、ブリが一般的です。
2022/5/13 12:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマさん
地域寄り違う様です、
岡山の美味なママカリ、大阪はサツパと言い猫またぎ扱いです、
東京で鮨ネタ、コハダ、も大阪は骨多いので食べません、
屋久島で美味、プリンプリンの生サバ造りゴマサバ、も猫跨ぎ扱い、大阪は塩真サバ、美味と言います。
私の所は、、一番安い花鰹ソマ鰹を、新年の祝い膳1日昼膳に付きました
所変われば、名前、、貴重、、も変わる様です
全て、名物はその地域で食べると美味なようです
2022/5/13 13:43