投稿日:2022/5/22 06:17
5/4に自然入居してから、本日で2週間と4日経った。
日誌にメッセージを下さった方たちのアドバイス通り、巣門は狭くせずにずっと解放している。
雨が上がり、天気は不安定そうな曇り空だが、今日はよく出入りするはず。
まだ板を出して掃除したり、内見も一切していない。
スムシが発生しないかが心配ではある。
このタイミングですべきことなんだろう?
お掃除した方が良いだろうか?
巣箱の前に生えている枝が茂ってきたので、飛行の邪魔にならないよう、少しカットしようかとは考えている。
1週間前くらいは、枝を動かしたり周囲の物の配置を変えるだけで、
「なんだなんだ?」と1匹見回りの蜂が飛んできてせわしなく調べていた。
異変に敏感なので、あまりいじりたくはないし、手をかけずにずっと居てくれるならこちらも助かるが、、、。
巣門の狭める点について
そうなのですね。これは私の師匠からは教わっていなかった点です。教えてもらっていても頭に入っていなかったのか、、。
スムシについて
知人から長野県などの自然豊かな山の方はいないと聞きましたが、関東の住宅地のこちらではひどく発生します。何度もダメにされていまして、冬の寒い時期は大丈夫ですが、空箱の掃除をした時は少し暖かくなって来た時期で、既にいました。
巣板の掃除は師匠からも1ヶ月に一度(発生の多い夏は2度)と教わりました。熱湯で流す方法です。
枝の剪定について
了解しました!かなり日陰でひんやりした環境です。木漏れ日程度で湿気が多いのも特徴です。
ピリピリ、、確かにそうですね!
1群れしかいないので、絶対逃がすまい(自然のものに対してあまりよろしくない考えですが、、(^^;)そんな気持ちでいます。
本当に全部失って、奇跡的に戻って来てくれた群れなので、なんとかつなげたいです。
2022/5/22 07:57
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...