ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2022/5/23 08:39
2022年5月22日 晴れ時々曇り 気温18℃ メントール処方 欅玉切り 竹藪整理
軒下群がアカリンダニ症の症状(下痢便、徘徊、立ち羽)が出ている、メントールを処方した。
ふだんは巣箱前1mを横切って行動してるし、近づいての観察でもおとなしい。なのに飼育作業として巣箱をさわると戦闘蜂が2~30匹巣門に出てくる。そして執拗な威嚇(面布前を羽音高く飛ぶ)してくる。
病気で警戒感が過敏になっているのだろうと解釈して、かまわず作業を継続。
手袋のすきまにゴソゴソ感が、(本日は手差ししてなかった)そして刺された。速乾シャツの上から3か所と素肌に1か所、2匹の蜂の攻撃だった。
速乾シャツの上から刺すと、浅くて針が抜けなかったのか3か所目でやっと針が抜けたらしい。
手差しをして、作業継続、メントールを入れた。
スノコ上には盛り上げ巣も造成中で、まだ勢いは上々だが巣門からの内検は見合わせ。
防具として、かぶり面布と手袋、長靴のいでたちで作業しているが、オーバーオールでないと凶暴群には不十分でした。さっそく検索して購入しよう。
みなさんはどの様な防具を使用しているのでしょう。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん、ありがとうございます。
私は、刺されても大事にはならないのですが、何回も刺されていると免疫暴走(アナフィラキシー)になって行くので注意が必要ですね。
刺されたら、市販の虫刺され薬かムカデ油(民間療法)などで対応しております。
防護服、キチンとした物を探してみます。
2022/5/23 09:31
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiverさん
地域と言うより、群の個体差かもしれません。私のこの群は、特別に凶暴に見えます、ふだんはおとなしいのですが・・・なにかストレスが加わっているのかもしれませんね。
防護服、良いものを検索してみます。
2022/5/23 09:35
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
ポイズンリムーバー、お守りになってますか?私も買ってみます。
玉切りは前、竹藪整理は刺された後です。昔の人は宅地ののりめんなどガケの部分の崩落を防止するため竹(今回は真竹)などを植えてました。それが繁殖して、どうにも・・・・
2022/5/23 09:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ティーハウスれりっしゅさん
万全な身支度と、気性の穏やかな蜂さんたちに、頭が下がります。
いっぽう私はと言うと、適当な身支度で慢心な作業、蜂さんもなんだなんだ悪党でも来たか?と、警戒&攻撃なのでしょう。
これからは、準備万端整えて(上下式の面布やポイズンリムーバーなど)作業に臨みたいと思います。また、蜂さんへの声掛けも行って作業することにします。
コロナワクチン大変でした、私は3回ともモデルナでしたが2回目発熱と3回目頭痛がありましたが軽症で、あまり気にも留めませんでした。アレルギー持ちの方(妻もですが)は大変だったかと思います。
2022/5/23 12:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。刺されましたか。自分は刺されたら点滴ですね。自分は熊谷養蜂場の上下で1万円のを8年くらい使用していますね。それと昨年此処で流行ったアマゾンで1000円くらいの奴ですね。左官さんに差し上げたので、又ポチして居ましたが、2週間くらいして届きましたね。用心して作業して下さい。命あっての事ですので。熊谷養蜂場のHPを張りますね。
2022/5/23 08:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
地域により蜜蜂の性格が違うのですかね???
アカリンに罹患した我が家の蜜蜂は、纏わりついてきても攻撃はほとんどなかったですね。
先日アカリンから復活し分蜂、自然に返しました?
防護服は白木綿?手首と腹にゴムの入った上着タイプです。黒いカビ?が目立つのが気に入らないです。
2022/5/23 09:05
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まず、刺されたら余程の作業でない限りは続行はしません(笑い)
持っている防具は安物のメンプ2枚だけです。
手差しは持っています。皮手袋です。長靴も当然あります。 これで全部です。
ヤバソウだったら、直ぐに退却します。
欅玉切り 竹藪整は刺された後からのお仕事ですか?
沢山お仕事されるのですね。
ポイズンリムーバーを買ってから、お守りなのかさされなくなりました。
欅玉切り 竹藪整
2022/5/23 09:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2さん こんにちは。
私は未だ1度も刺された事がありません。うちの蜂さんは、とてものんびり屋の蜂さんなのかも知れませんね(;^ω^)
でも、沢山のアレルギー持ちなので、身支度は気を付けています。
底板掃除と内検写真だけなら、面布・作業用手袋・長靴くらいでしょうか。
巣を動かしたりする場合は、上着式の面布と、ズボンは2枚履きます(^^; 手袋の上にアームガードもはめて隙間もガードします。
ポイズンリムーバーも2種類持ってますし、応急処置として抗アレルギー薬のアレグラも準備してあります。
でもスマホ写真を撮る時は、どうしても、片手は素手になっちゃいますね。
これは非科学的ではありますが、蜜蜂さんに敵じゃない事を判って貰う為に、常にフレンドリーに話しかけてます(*⌒∇⌒*)テヘ♪
匂いも大事かと、蜂さん用のジャケットとかベストとかを決めてあって、仲間臭を出して?ます(#^.^#)
先日、3回目コロナワクチン接種の時も、3回重なったファイザーに拒否が出て、15分後に口腔内が異常乾燥し、呼吸が荒くなり、血圧160の急上昇(普段100以下)で、プラス30分様子見になってしまいました。その後も1週間具合が悪くて困りました。薬剤でもアナフィラキシーを持ってますので、蜜蜂さんに刺されるのもマズいと思ってます。
でも、平和的に蜜蜂さんと暮らしたいと願っています(♥ω♥)
2022/5/23 10:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2さん 多分、具合が悪い時は、人間だって機嫌が悪くなりがち。ミツバチさん達も相当苦しいんじゃないですかね(-_-;)
皆が敵に見えてるんだと思います。
蜂さん、頑張って欲しいですね~(@^^)/~~~
2022/5/23 16:15