ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/5/29 21:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
こちらは何とか例年並みかそれ以上の自然入居が有り嬉しく思っています。
今年は例年と異なる状況が全国的には起きているようですが山での新規捕獲が有ると良いですね。
コメント有難うございました。
2022/5/30 06:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
いつも有難うございます。来月あたりまでポツポツと更なる入居も有るのかな?と期待しています。
2022/5/30 07:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
例年多く捕獲している知人も今年は捕獲ゼロだと言うのでお嫁入りさせる事にしています。環境の変化なのでしょうね。
2022/5/30 07:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
老人は消え去るのみですかね?でもこのサイトでも若い方々が多く養蜂に趣味を持って来ていますので良い事だと思いますね。
越冬は技術的な面が強いと思いますが、自然入居は年によって好不調が有るようですね。
2022/5/30 09:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
ご指摘の件は理解しています。待ち受けから飼育仕様に変更する時に巣門の位置を出来るだけ変えないようにするため取り敢えずはこの形になりました。落ち着いたらしっかり安定感が出るように変更する予定にしています。
流石に鋭いですね。適切なアドバイス有難うございました。
2022/5/30 10:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
なる程ね。越冬貯蜜の量だけは確保する様にしています。
こちらは冬でも暖かい日が多く活動は活発な事が多いです。育児も継続しているような感じですね。
2022/5/30 12:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
その通りだと思いますので秋に4段までの場合には採蜜はしないようにしています。蜜切れでの餓死は飼育者の責任と思ってそれだけは気を付けています。
2022/5/30 13:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おめでとうございます。
当方も5月末の週間に、分蜂あつた様です。
当方苦戦中
此れで最後、、、、、巣箱山登りします。600m、ー800m、の谷筋6箱ラスト白花金陵辺、と昇ります。
昨年は山捕獲ゼロでした
2022/5/30 06:44
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
蜂飼い主も、老齢化、辞める人多く、さみしい限りです。
ネツト充実、、、、此処2年又分蜂越冬不作、越冬、捕獲従来の半分寂しい限りです
2022/5/30 08:43
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
此処4年越冬11月生存、、、、、翌年4月1日生存、100%です。11月巣箱提げ軽いのにメントール、1リットル給食、後は、何もしません寒い方が蜜有ればカマワナイ方が生き残る様です。、、構うと運動して蜜不足寒冷死亡するようで、、3月忘れます
しかし最後の手入れ気温有る。11月1日大事です
2022/5/30 11:07
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
巣落ちも、蜜取り過ぎが90%、
私は昔、高温飼育、炎天下河原沿い飼育しましたが、巣落ち無し、でした、
アカリンダニ効果なかったので、今は、辞めました。
高温でも普通巣落ちしません。
巣落ち原因は飼育方針に有る様です
2022/5/30 16:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/5/30 06:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
かっこいい、巣門代が出来ましたね。
余計なお世話かもしれませんが・・。
タワーマンション不安定なように見えますが・・・?
2022/5/30 09:11