ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/5/29 14:30
昨日久しぶりに探索蜂が姿を現し、今日も午前中その数を増していました。
お昼過ぎ頃、庭に居た奥方から「裏山から分蜂のような音が聞こえるよ❗️」との連絡を受けて急いで行ってみると、正に分蜂群が入居中でした
飼育群に変化が見られない事から野生群の自然入居と判断出来ました。蜂数もかなり有りそうです。
時期的に夏分蜂の始まりでしょうかね。
こんにちは(^_^)/ 入居おめでとうございます(⌒‐⌒) ナイスな動画ですね。次々と吸い込まれる様に巣箱に入って行く所が良くわかりますね。
2022/5/29 15:11
ふさくんさん こんにちわ 自分は普通の分蜂だと思いますね。自然群は飼育群とは違いますね。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/5/29 16:21
おめでとうございます!
分蜂続きでで今度は夏分蜂ですか~切り替え時期が解らない忙しさですね❣
始まりは遅かったようですが、結局昨年と変わらない位入居してるような・・・・(*^-^*)
2022/5/29 16:34
オッサンハッチーさん 今晩わ❣️
丁度入居中に出会えましたのでゆっくり観察出来ました。入居終了までの動画を後程アップしたいと思います。
コメント有難うございました。
2022/5/29 18:22
onigawaraさん 今晩わ❣️
遅めの春分蜂でしょうかね?自然群の分蜂入居は5/11以降しばらく途絶えていたので今回のは夏分蜂かな?と思えました。
コメント有難うございました。
2022/5/29 18:27
T.山田さん 今晩わ❣️
野生群の自然入居は昨年実績をオーバーしました。始まりが遅かったのでどうなる事かと思っていましたが、遅れながらもポツポツと自然入居が有り、付近の環境は維持されているようで嬉しく思っています。
有難うございました。
2022/5/29 19:01
入居おめでとうございます
こちらは、探索見ては居なくなり
探索見ては居なくなり…
うーん雄はけっこう出てるのに、見てないだけなのかなあ?
と自問自答です
2022/5/29 20:17
入居おめでとうございます。
自然群の巣からの分蜂は見たことが無いので良く分かりませんが・・・?
私の経験では山で3月中~6月下、入居したことがあります。
其方は蜜源が豊かですから良いですねー。
2022/5/29 21:11
ひろぼーさん 今晩わ❣
今年はそちらは調子が上がっていないようですね。今年だけの特異状況なら良いのですが。いつもの連発入居報告が少ないので寂しく思っています。
コメント有難うございました。
2022/5/29 22:36
cmdiverさん 今晩わ❣
自然群の巣自体見たことは有りませんが、近くで養蜂している所も無く、飼育群からの分蜂では無いので野生群だと思っています。例年飼育群が先に分蜂して野生群は遅れてやってきています。例年最終は7月ですね。
コメント有難うございました。
2022/5/29 22:43
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
夏分蜂ご入居おめでとう御座います!
2022/5/29 23:16
Michaelさん おはようございます❣️
今年も例年並みかそれ以上の自然入居が有り、既に過密状態となっていますので嫁入り2軒が決まっています。
周辺の自然環境がいつまでも維持されていく事を願っています。
有難うございました。
2022/5/30 06:47
おはよう御座います!
入居のタイミングに…出会えるのは、至福の時ですねー^ ^今年は〜どれだけ??入居してくれるのでしょう^ ^楽しみですねー♪オメデトウ御座います。
2022/5/30 08:41
まーやさん こんにちわ❣️
待ち受け場所は裏山がメインですので我が家でゴソゴソしていると分蜂音が聞こえますから入居に立ち会える機会も多くなります。
今年は出遅れ感があったものの順調に推移していますのでもう少し楽しめそうです。
有難うございました。
2022/5/30 09:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...