ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/5/30 21:06
天候曇り夕方から雨。最低気温16度、最高気温23度。
知人の果樹園に待ち受け箱を置かせて貰い5/10自然入居した群ですが、果樹園でそのまま飼育していたものの、草刈り、消毒、農薬散布などの制限をお願いする訳にもいかないので丁度今日は午後から雨の予報だった事からその場所を引き払って田舎へ巣箱を移動しました。
現場に行くと賑やかに出入りしていましたが、しばらく待っても雨は降って来ないので迷い蜂が出ることは覚悟の上で移動用の金網ネット枠の上に巣箱を移動させ、ヨッコラショと天地返し。突然の事に蜂はビックリして興奮状態になった事から板を上に乗せて暗闇状態にして巣箱を抱えて果樹園から車まで運び後部座席に積み込み。
暗くした事で落ち着いたのか車に乗せる頃には蜂も静かになりました。
そしてそのまま田舎まで直行。果樹園から車に乗せるまでに付いて来ていたのか?車内では2匹のミツバチが飛び回り、密閉空間の中で仲良く田舎までドライブとなりました(笑)
田舎に到着してまた天地返をして元の状態に戻したのですが、またもや蜂は興奮状態となったので移動用金網枠を付けたまま仮の巣箱置き台の上に乗せて落ち着くのを待ち、今まで使っていた巣門枠をセットし、一段巣箱を追加してその上に巣箱を載せました。
この時大量のミツバチが移動用金網枠に残ったので巣門の近くに置いて自ら巣箱に入るのを待ったのですが、なかなか金網枠から離れようとしないので痺れを切らしてスライド底板を半分程度引き出してその上に乱場に振り落としました。底板から歩いて巣箱に入る者、またもや金網枠に戻る者、驚いて付近を飛び回る者などで大騒ぎ状態(笑)
何度かこれを繰り返して金網枠から全ての蜂を引き離して底板は元通り戻してしばらく様子を見ていました。
その頃には雨も降り出していましたので、大きく離れて行く蜂も無く、巣箱周辺を飛び回っていた蜂もやがて巣箱の中に収まり何とか移動完了しました。巣落ちもしていませんでした。
巣箱の重量はかなり有り、2段目まで巣が伸びて来ていたようだったのですが、バタバタしているうちに内部写真を撮るのを忘れました(笑)
移動は夜又は日が登る前に巣門を閉じて迷い蜂を極力少なくするのが基本ですが、遠隔地の飼育場所てそれを行うのは横着者の私には現実的に無理ですので、今回のような悪い事例の紹介となりました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣
15㎝×3∔7㎝なので長さ的には一人で十分なのですが、思ったより増巣が進んでいて結構重かったです。
知らない間にかなり強群に育っていたようです。
コメント有難うございました。
2022/5/30 22:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
とのちをさん 今晩わ❣
その通りです。今の時期は巣板も新しく柔らかいので安全を期して巣落ち防止のための天地返しをしました。そして今回は約50㎞強の移動距離でしたのでクッションを考慮して乗用車で運搬しました。
2022/5/30 22:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣
基本的にミツバチはこちらが特異な動きをしなかったら刺さない事は分かっていますので恐怖感は全く有りませんでしたよ。
ここはどこ?貴方は誰?何か変だな?仲間は近くに居るようだけど?てな感じで車内を飛び回っていました(笑)
2022/5/30 22:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
雨で外出を控え、迷い蜂の数も少なく済ませると思って出かけたのですが、雨が降らないので決行しましたので見ただけでも迷い蜂は数十匹は出てしまいました。
本当は雨の日の夕方狙いだったのですが、ちょっとまずかったです。
2022/5/31 07:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/5/31 10:41
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
2度目の乗用車での移動お疲れ様でした❣ もう乗用車移動ベテランですね(*^-^*)
しかし車内に2匹の蜂ブンブン状態で、良く刺されなかったですね~ビックリしました。事故にならなくて幸いでしたね(^O^)/
2022/5/30 22:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。日中でも運ぶことが出来るとは、自分も真似してみようかな?雨の日が良いかも知れないですね。実際に働きに出て居るハチは可なり居るでしょうね。
2022/5/31 06:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
4段の天地返しを経験しましたが、
胴縁付けてビス留めしてひっくり返しました
バラけずひっくり返しできるとは、すごいですね
2022/5/31 09:29
継箱の高さは15㎝でしょうか?(もっと高さがある様に見えますが)
3段∔αで50cmほどもある蜂箱の天地返し、一人でやられたんですよね?
ご苦労様でした!
2022/5/30 21:32
素人質問で申し訳ありません。
巣箱を移動する際に、巣箱を天地返しにする理由は、巣板落下防止のためでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2022/5/30 21:47
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...