投稿日:2022/5/31 20:09
天候晴れ。最低気温15度、最高気温28度。
今朝感じの良い探索が行われていたので期待していたのですが、残念ながら空振りに終わりました(笑)
飛行禁止区域を飛んでいたのを見付けたので撃墜。
4/12庭の飼育群から分蜂して自然入居した母親群に雄蓋が多数落下していましたので、間も無く夏分蜂するかも?
さて、5月終了時点での今年の入居状況ですが
4月
野生群からの自然入居 6群
飼育群からの分蜂は自然入居2群、強制捕獲1群
5月
野生群からの自然入居 4群
となっています。
飼育群からの分蜂で自然に帰ったものは確認したのは1群ですが、多分数群が自然に帰っているものと推察されます。
今年は出発は遅かったのですが、これまで順調に来ていて、6月にも多少の夏分蜂での新規入居が有るのでは?と期待しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
今年は今のところ1群当たりルアー代約¥2700(笑)
自然入居対応ですので必要経費?かもですが、入居の無い所に置きっ放しとなっているのも有りますので来年はまた要検討です。
有難うございました、
2022/5/31 22:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
こちらの雄蓋落下は夏分蜂本気モードかも知れません?
そちらも分からないですねー。いずれにしても本音はして欲しく無いですが。。。
コメント有難うございました、
2022/5/31 23:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
今月辺りから嫁入りを含めて分散して行こうと思っています。
いつも有難うございます。
2022/6/1 06:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん おはようございます❣️
入居はいくら多く有っても嬉しいのですが、その後の飼育維持を考えると予め分散飼育を予定していないと共倒れの可能性が高くなりますね。
かと言って遠くに置くのは管理も出来難いのと寂しさも有りますね。
コメント有難うございました。
2022/6/1 07:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
まだキンリョウヘンが咲いていますか?なら大丈夫でしょうね。放っておいても入る時は入るし待っていても入らない時は入りません。
作業頑張って下さい。
2022/6/1 08:07
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
6+2+1+4=13群捕獲ですか。すばらしいです。
2022/5/31 21:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
其方も雄蓋が落ちているのですね〜
夏分蜂するのでしょうか⁇
昨日 まだ分峰しないのではとご助言頂き、私の母親群の様子を見ているのですが今日も大量に雄蓋が落ちておりました^^;
大阪ではオオスズメバチの女王蜂はほぼ見掛けなくなりしたよ。
本格的に産卵期に入ったのかも知れません。
2022/5/31 22:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。13群は確保したのですね。それを置く処が有るのが素晴らしいですね。
2022/6/1 05:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
夏分蜂ですか?
出来ればしてほしくないですね。
わが家もアカリンからの復活群3回目が今日ごろ有りそうです。
でも機械の整備や、野良仕事が山済みでかまっておられないですね。(笑)
去る者は追わず来る者は拒まずで行きます。
空き箱に金陵辺だけは置いています。
2022/6/1 07:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます(⌒‐⌒) 夏分蜂ですか。大変ですね〜。余りして欲しくないですが、自然な事だけに仕方ないですね(汗) 13群捕獲は良いですね(^_^)/ 飼育場所が有るのがもっと良いですね(⌒‐⌒) 此方は結局11群捕獲で3群お嫁に出しました(泣)
2022/6/1 06:52
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...