投稿日:2022/6/2 20:26
皆さんの日誌を読ませていただいていると、あちらこちらで蛍の便りが見受けられ、もしやと思って近くの小川に足を運ぶと、何と蛍が乱舞していました。例年なら6月10日過ぎにならないと蛍を見ることはなかったのですが、今年は既に飛び交っていました。昨日の様子から㋐すると蛍が飛び始めたのはおそらく5月25日前ではないかと思います。この辺では分蜂の始まりが今年は遅く季節の進み具合が遅いと思っていましたが、あっという間に進んでしまったようです。ここ数年の異常気象によるものなのか、季節の進行にひずみが出てきているようなな気がしてなりません。証拠写真をと頑張りましたが、スマホではこれが限界でした、日を改めてカメラで撮影してみますが、今日は恥ずかしながらこれでご勘弁を・・・。
皆さんは、季節が歪みワープしているように感じることはありませんか?。
ひろぼーさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。やはり変ですよね、なんか尺取虫みたいにちじんだり伸びたりどこがどうくるっているのでしょうね、ここの所季節に振り回されています。
2022/6/2 21:09
ポチさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。そういわれてみると確かに学生時代衣替えの時期寒かったことを思い出しました。冬は学校の庭でスケートを毎日していましたが、今は氷が張らないようですね。
2022/6/3 08:01
南麓の風と共にさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。東京とは言いながら、ここはまだまだ自然があり、すぐそばの小川で蛍が見られます、最盛期には庭に飛んでくることも時々あり川まで送り届けることも・・・。むしろ農薬を使わないので田舎よりも環境は良いかもしれませんね。環境までが逆転してしまったのでしょうか。蜂さんたちも尺取虫のような気候の変化にさぞ慌てているのではないでしょうか。昨日ルアーの案内があったので、早速購入手配しました、もう1群何とか入居していただこうかと季節に逆らいながら頑張っています。しばらくは、昼は蜂さん夜は蛍の観賞で楽しめそうです、掌に泊まってくれると心が和みます。
2022/6/3 08:13
金剛杖さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。そちらでもやはり気候の変化が感じられるようですね。例年の間隔で対応できないほど変化していて、なかなか対応が難しいですね。自然界にいる蜂さんたちはなおさらのこと戸惑っているのではないかと心配しています。
2022/6/3 08:21
onigawaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。そうですね昨年も気候がおかしかったですね。世の中では熱中症に気を付けようとアナウンスしていますが、対策はエアコンの使用の勧めであり、なおさらひどくなるような気がしないでもありません。こんなに敏感に季節の事をとらえられるようになったのは、蜂さんに出会ったためではないかと、蜂さんの感謝しながら人の愚かさを憂いています。という自分も何もできませんが、せめてゆっくりと蜂さんを眺めひと時を過ごすことで、自然に悪影響を与えない時間を持てればと思っています。
2022/6/3 08:30
cmdiverさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。なんか少し変ですね、遅れたり進んだりまるで尺取虫のように感じます、夕立もなんか南国のスコールのような感じです。作物もおかしいですね、今年はキュウリがうまく育ちません、しし唐や唐辛子も同様です。うまく育っているのはジャガイモと昨年種がこぼれたお蕎麦くらいですね、こんにゃくは全滅です。
いつも制作日誌楽しみにしてます、近くでしたら弟子入りさせていただきたいのに残念です。これからもご指導よろしくお願いいたします。
2022/6/4 21:38
おっとりさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。全く異常としか言いようのないこの頃ですね、庭先の木々も突然の猛暑に葉が焼けてしまい今2度目の芽吹きをしている物がたくさんあります。2度目に芽吹いたものは、初めから強い日差しの下で育ったためか、とても元気に育ちホッとしています。自然に異変とそれに負けずについていく自然界の生き物たち、少し人間も見習う必要がありそうです。マスコミは日々猛暑をあおり熱中症を話のタネにしていますが、根本に触れる話題は提供していません。自然を征服したつもりで自然に征服されてしまっている人類の哀れさでしょうか、振り返ってみる時間が必要な時期に来ているように思います・・・。
2022/7/4 19:48
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
とりわけ昨年、
梅雨入り宣言は、半月早くて空梅雨猛暑
すでにお盆には秋雨前線集中豪雨
12月にも、なぜか前線停滞
季節ぐちゃぐちゃです
2022/6/2 20:35
信州では6月の衣替えが来ても肌寒くすぐには学ランを脱げませんでしたが、最近は暑いです、春と秋の短いこと。
2022/6/3 00:28
おいも様 今晩は。
もう蛍に出会われて、これから何か良いことがありそうですね。
スマホでも撮られたとは…、しかも直ぐ近くまで寄って撮られたとは素晴らしいですね。
仰るとおり、こちらでも5月に入ってから寒い日(5/2の最低気温は-3℃)があったり、昨日から急に暑くなったり…のお天気ですね。それに、晴れていても靄がかかり、山荘から富士山が見えない日があります。
蜂さんたちの分蜂頻度も年々減っていますし、今年はたまに分蜂があっても、(分蜂版には見向きもせず)あっという間に蜂雲が消え、自然回帰してしまいますし、蜂さんたちまで何かいつもと違いますね。
2022/6/3 00:41
不思議
早春寒く半月遅い、????冬と春同居
晩春短く半月早い????、夏と春同居
当地山、だけ、と思ってました、どこも同じなのですね、、不思議ここ3年段々此、キツく成る。準備、蜜蜂飼育に変化、有るかも?
特徴、1箱飼育群分蜂、非常に多い。
特徴、多数飼育置き場、分蜂、非常に少ない、又分蜂時期遅い
何故?????、、、発生する
2022/6/3 05:05
おっとりさん
蜜蜂劇減少、川に魚無し、海磯焼け、赤トンボ激減、鰻減少、、、、全て同じ時期、、、何引き金
2022/7/5 04:32
おっとりさん
人類絶滅シテモ、回復するとは、、、限らない、
人類とのハーモニー、共演、、、困難
いつも、自然の生存は生存の限界地出少しの、比較優位で成り立つ、、、儚い存在理由の上に存在する
儚い、儚い、、、、、、存在理由
2022/7/5 06:44
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨年もおかしかったですね。今年もまだ梅雨にも入らず大体がまだですかね?中国大陸の関係だと思いますね。何でも日本の10倍要るのですから、しかし温暖化と言いながら誰も何もしないですよね。声だけは揚げますが、まだ外でビニルを燃やしている人が居ますよね。自分の寿命だけで考えている人が多いですね。良い日誌を有難う御座いました。
2022/6/3 06:57
おいもさん こんばんは。
今年は作物も蜜蜂も少しおかしいですね。
最近やっと作物が正常に育ちだした様に思われます。
気候が災いしているのでしょうかねー?
2022/6/4 19:59
おいもさん
おはようございます。
梅雨はどこへいったのでしょう?
歪・ワープ 異次元とかになるのですか?
雨が降りませんね。 異常気象を通り過ぎてしまった。
異常が通常になってしまい、慣れっこになってしまい、
大変な時代、ちょっと先には崖があるのに、足を谷底に踏み出して、体がグラっとして初めて気が付くのではないでしょうか?
省エネな暮らしをしていこうと思いました(笑い)
2022/7/4 08:30
おいもさん
御意!
髪の毛を洗う時にはいつもシャンプーの汚れ水が川へ流れていくんだ~と思っています。
川はどぶ川になってしまい、小魚とか見えません(泣き)
2022/7/5 00:47
おいもさんと金剛杖さん
おはようございます。
世界の人口は78億だそうです。
毎年1億づつ増加だそうです。
江戸時代の日本の人口は3000万強でした。
現在の日本の人口は1億2500万 4倍ですか!
地球が支えられる人口はどれ位でしょう?
今日も静かに暮らしたい。
2022/7/5 05:43
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り