投稿日:2022/6/5 01:43
サンシェードはgoodですが、日射角度によって、巣門台に西日が当たり、蜜蜂さん達が底板の発射台に出て来てしまいます。
扇風隊も忙しくて大変そうです。
昨年は、西日除けに葦簀を立てていましたが、飛行ルートの邪魔をすると、蜜蜂さん達のストレスになると言われていたので、今年は未だ張らずに、躊躇していました。それでも、暑そうなのは、待った無しです。
30分位なら、時間が取れそう。。。\(◎o◎)/!
そこで、余裕が無くて作れなかった底板ネットを、今回張ってみる事にしました。
トリカルネットを張ろうかと思いましたが、オオスズメバチが来たら、噛み切られるかもしれないと、どこかで読んだ事を思い出し、買い置きのあった5mmの金網にしました。
今年は、DIY道具が揃って来て居るので、即対応できますね~୧(˃◡˂)୨
ただ穴あけドリルは、20mm径が手持ちだったので、角がクランクじゃなくて不思議な形になっちゃったけど、それも御愛嬌~§^。^§
眼鏡を掛けずにジグソーで切ったら、チョッと酔っぱらいみたいにズレちゃいましたねー。それでもこれも問題なしですね~(^^♪
さて蜂さん達は、どうなるんでしょう(・・? (^^)/~~~
底板を替えてみました~( ^)o(^ )
早速、扇風隊のメンバーは少数しか出て来なくなり、何匹かの蜂さんは、ビールケースの下からも仲間の臭いがするらしく、興味津々で新しい構造をチェックしていました。
巣の中にナメクジが2匹居たのですが、ネットになったら、もっと増えちゃうと困るなあと、外部の侵入者をチョッと心配します。
まぁ、湿気も相当きつかったので、これで少しは爽やかになるんだろうなと期待してま~す((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...